四畳半の住人 / サンマ専用網 / サンマ専用網の作り方(1/5)

■■ サンマ専用網の作り方(1/5) ■■
作者:四畳半の住人 -
 まずは外枠を作ります。1枚が出来たらもう1枚をなるべく同じ形になるように作っていきます。形は魚でなくても、楕円形でいいです。雑誌「ミスターバイク」のある企画では、色々な形を作っていて感心しました。楽しんで作る!楽しんで使う!でも、それなりに実用的に!が大事です。
 一緒に作れば手取り足取りと伝えることができるのですが、、そうもいかないし、かと言って画像を多用すればページは重くなり、画像を控えると今度は、理解しにくい。。このあたり、いつも悩みます。もし、分かりにくい場合はメールください。改善努力をいたします。ただし画像サイズはこれ以上大きく出来ません。
   
2枚の外枠を作る 外枠を作る
 サンマを思い浮かべ、外枠を作ります。形は魚にするもよし、楕円形にするもよし、、好きな形を作って下さい。ほぼ同じ大きさの外枠を2枚作ります。1本の針金の長さを決めたら、もう1本も切断しておけば、同じ大きさになるはずです。それほど厳密である必要はありません。写真の2枚の網はほぼ同じ大きさでした。渡しの針金をつけていくと、これだけ小さくなります。
止め方 外枠の止め方
 繋ぎ目は、手前側(把手側)になるように交差させます。端が余っても後でどうにでもなるので形が崩れない程度に固定します。指が触れた時に痛くないように、針金の先端はちゃんと処理してください。最後まで丸めきります。
  長く残した時 外枠の止め方2
 わざと長めに残しておいて、最後につける把手に絡ませる方法もあります。この写真は最後に把手を付けた時に残した部分で固定しています。まっ、適当です。短いのは困りますが、長過ぎたら切ればいいのです。
  長く残した時 長く残した時 外枠の幅の注意
 サンマは細長い魚ですが、サンマの幅に合わせて網を作るとフックでサンマのお腹を破いてしまいます。フックを見込んで、網の幅はサンマより幅広にしないと最後の最後で泣きますので、注意してください。あまりにも細長いと強度的にも弱くなります。右側の写真の黄色く塗った部分がフックです。
   
必要な材料と道具(2)渡しを作る
針金で、サンマの焼き網を作ろう!

2001年11月5日作成 2008年11月3日 更新 四畳半の住人