四畳半の住人 / ガスコンロでメシを炊く / ごはんの食べ方いろいろ / 赤飯

■■ 簡単お赤飯〜見栄えばっちり ■■
作者:四畳半の住人
 赤飯は御馳走って雰囲気があります。ちょっとしたお祝いごとにも手作りの赤飯はその場を盛り上げてくれます。私は友人へのプレゼントによく作ります。意外と簡単で2,3時間もあれば出来上がるのでお試しください。もち米とささげを常備したくなりますよ。
 私は、蒸す方法で作ります。赤飯と言っても色々な炊き方があります。炊飯と同じように炊く方法、蒸す方法、圧力鍋で炊く方法etc.私の作り方は絶対ではありません。
必要な材料
 もち米対してささげは15〜20%程度ほど使います。私は少し多めかもしれません。いくら好きでも豆ばかりだと食べにくいので注意してください。
米:ささげ:水(茹で汁)=6:1:4
(米3カップ+ささげ半カップ+茹で汁2カップ)が私の割合
です。
この分量で、20cm角のお重(高さ5cm)にぎっしりと入り、少しだけ余る感じです。
 小豆とささげの違い
 最近、「ささげ」と「あずき」は豆の種類が違うと気付きました。値段はずいぶんと違います。ささげの方が数倍も高いです。あずきでも出来ますが、豆が潰れやすく見栄えが今一つじゃないかな。
 今まで、豆は豆の専門店で赤飯用と買っていました。量も適当に計ってくれるし、○合のモチ米用と言えば量も豆も選んでもらっていたので気付きませんでした。で、ちゃんと調べてみました。以下、海燕書房「食品ひとくちアドバイス」昭和60年3月20日 第一版より抜粋
必要な道具
 私は蓋がきっちりと閉まるフライパンを使っています。このやり方は基本的には蒸すのが主ですので、蒸し器があれば使います。蒸し器なんてない場合、私のようにフライパンに上げ底して蒸すか、深鍋を工夫して蒸し器として代用します。大量に炊く時は、大鍋とステンレスザルを使っています。あと絶対に必要なのは、蒸し布です。100円ショップでも売られているので一つ準備してください。あの荒い目が大切なのでガーゼやタオルで代用してはいけません。

赤飯の蒸し方 〜 上の道具で、もち米3カップ+ささげ豆半カップの場合。道具により蒸す時間が異なります。
ちょっと気取って
 プレゼントの際は、プラスチック容器より、紙製の弁当箱や重箱をオススメします。最近は、使い捨ての赤飯容器(5組で250円程度)があり、2カップの赤飯がびっしりと入り、便利です。入れ物に凝ると、雰囲気ばつぐんで見栄えが違います。さらに余力があれば、パソコンでのし紙を印刷して包んでみましょう。割り箸袋やゴマ塩袋も印刷すればお店で注文したのと同じに見えます。祝い文字は水引きなどは検索すれば無料で使える素材が見つかります。印刷は普通紙のザラザラ感がいい感じです。私がよく使うのはテンプレートバンクの冠婚葬祭・季節の贈答に「のし印刷」です。
関西の赤飯事情〜京都の櫻さんよりお聞きしました。 茶色の文字は私の返信です。
関西では、お赤飯を炊くのにささげは使わないようです。
京都で、お赤飯用にささげを売っているのを見たことがありません。
関西では小豆を使ってお赤飯を炊くようです。
私も、お赤飯は小豆を使って炊きます。
豆が少々割れても、全く気にしません。

もち米ではなく普通のうるち米を使った小豆ご飯も、時々食べます。
ささげは、夏にさやごと生で売られていて、そのままゆでて胡麻和えなんかにします。
お赤飯にささげを使うのは、小豆だと豆が割れてしまって切腹につながるとかで江戸では嫌われたせいだとか。京都にはお武家さんはいなかったので、そんなことは気にせず小豆でお赤飯を炊くという話を読んだことがあります。
まちがってたら、どなたか教えて下さい。

京都でささげを見た事がないってのは初めてでした。
だいたいこちらでは、岡山産のささげが高級品として扱われています。
関西では使わないからこっちに来るんですかね。


岡山産のささげが売られてるんですねー、何だか不思議な感じです。
よ〜く見たら売 っているのかもしれませんが、見たことないです。

私が持っている「京のおばんざい(大村しげ著)」によると、小豆ご飯(これはうるち米で作ります)は、小豆をおなかが切れる手前までたいて、小豆の煮汁も入れて、塩味で炊くとあります。最初に小豆を結構やわらかくしているので、米と一緒に炊く と、小豆はおそらく割れます。その本の写真でも、小豆は割れたりつぶれたりしています。

さやごと売られているささげ、それはこっちでは見た事ないです。生と言う事はきっと柔らかいのですよね。胡麻和えとは、、、ところ変われば赤飯でも随分と違うのですね。。
京都と武家の話しはとても説得力あります。
そうそう、こっちでは、確かに豆が潰れるのを嫌がります。私もなんとなく避けています。
櫻さん、ありがとうございました。湯たんぽに始まりお赤飯の東西比較。お互いが当たり前と思っているちょっとした事が違うのって意外で面白いですよね。生ささげ、夏に旅行に行った時に探してみます。こちらでは、いい土産(話)になりそう。またこういう違いがあったら教えて下さいね。(2003年2月11日追記)
ごはんの食べ方いろいろ

2002年12月15日作成 2003年2月11日追記 四畳半の住人