四畳半の住人 / お気に入りの道具達 / 四畳半の覚え書き:落語CDリスト

■■ 四畳半の覚え書き:落語CDリスト ■■
作者:四畳半の住人 -
MP3プレーヤーを購入し,落語CDをみちみちとコピー
落語も最近は流行ってきたようで嬉しい限り。
やはり古典落語の方が好きです。
最近の噺家は説明が多くてちょっとな〜と感じます。受けはいいんだろうけどね。

5代目 古今亭志ん生...録音でしか聞いたこと無いけど,生で聞きたかった。

CD Title演目時間収録&放送日
ベスト・オブ志ん生 No.1 ザ・ベリー・ベスト・オブ
志ん生 No.1
火焔太鼓29分40秒昭和36年11月17日第29回東京落語会
ヤマハホール
猫の皿29分23秒昭和35年11月24日第17回東京落語会
ヤマハホール
ベスト・オブ志ん生 ザ・ベリー・ベスト・オブ
志ん生 No.2
稽古屋 25分04秒 昭和31年5月28日 ニッポン放送
鰻の幇間24分42秒昭和31年7月28日ニッポン放送
天狗裁き20分50秒昭和32年12月5日NHK「放送演芸会」
ベスト・オブ志ん生 ザ・ベリー・ベスト・オブ
志ん生 No.3
三枚起請27分27秒昭和32年2月25日ニッポン放送
「名人演芸会」
鈴木演芸場
たいこ腹16分13秒昭和32年11月30日ニッポン放送
道灌13分00秒昭和35年12月17日ニッポン放送
ベスト・オブ志ん生 ザ・ベリー・ベスト・オブ
志ん生 No.4
唐茄子屋政談50分30秒昭和36年9月21日NHK
人形町末廣
強情灸15分06秒昭和36年6月12日ニッポン放送
ベスト・オブ志ん生 ザ・ベリー・ベスト・オブ
志ん生 No.5
妾馬 28分23秒 昭和34年5月24日 ニッポン放送
あくび指南 11分28秒 昭和33年7月17日 ニッポン放送
幾代餅29分40秒収録日不明
ベスト・オブ志ん生 ザ・ベリー・ベスト・オブ
志ん生 No.6
粗忽長屋25分12秒収録日不明
替り目14分19秒昭和36年9月1日東京放送
お笑い帆掛け舟
千早振る15分50秒昭和36年9月17日東京放送
お笑い帆掛け舟
鮑のし21分29秒収録日不明
ベスト・オブ志ん生 ザ・ベリー・ベスト・オブ
志ん生 No.7
五人廻し25分17秒収録日不明
黄金餅26分14秒昭和36年7月26日東京放送
当代十八番集
二階ぞめき21分43秒昭和36年11月19日東京放送
日曜名人会
ベスト・オブ志ん生 ザ・ベリー・ベスト・オブ
志ん生 No.8
お直し39分06秒昭和31年12月28日ニッポン放送
お笑い演芸会
藁人形 30分20秒 昭和36年3月17日 第21回東京落語会
ヤマハホール
ベスト・オブ志ん生 No.9 ザ・ベリー・ベスト・オブ
志ん生 No.9
文違い 28分19秒 昭和31年12月12日NHK 放送演芸会
淀五郎30分03秒昭和36年10月13日第28回東京落語会
ヤマハホール
ベスト・オブ志ん生 No.10 ザ・ベリー・ベスト・オブ
志ん生 No.10
井戸の茶碗 26分03秒 昭和35年1月1日 ニッポン放送
抜け雀 27分27秒 昭和33年1月12日 ニッポン放送
お楽しみ演芸会
ベスト・オブ志ん生 ザ・ベリー・ベスト・オブ
志ん生 No.11
鈴振り38分00秒昭和39年1月31日東京演芸場
風呂敷26分45秒昭和40年1月31日東京演芸場
ベスト・オブ志ん生 ザ・ベリー・ベスト・オブ
志ん生 No.12
らくだ49分09秒昭和40年1月31日東京演芸場
品川心中
25分26秒収録日不明
落語名人会 13代目古今亭志ん朝 志ん生
江戸物語 No.1
千早ふる 15分32秒???
たがや 16分04秒???
岸柳島18分38秒???
たいこ腹12分24秒???
落語名人会 13代目古今亭志ん朝 志ん生
江戸物語 No.2
佃祭26分26秒???
幾代餅15分11秒???
金明竹10分10秒???
落語名人会 13代目古今亭志ん朝 志ん生
江戸物語 No.3
おかめ団子24分52秒???
天狗裁き20分51秒???
落語名人会 13代目古今亭志ん朝 志ん生
江戸物語 No.4
お若伊之助27分44秒???
おせつ徳三郎24分31秒???
落語名人会 13代目古今亭志ん朝 志ん生
江戸物語 No.5
安兵衛狐25分19秒???
庚申侍21分35秒???
落語名人会 13代目古今亭志ん朝 志ん生
江戸物語 No.6
鰍沢36分34秒???
井戸の茶碗27分26秒???
後生うなぎ8分43秒???
落語名人会 13代目古今亭志ん朝 志ん生
江戸物語 No.7
火事息子24分51秒???
浜野矩随24分46秒???
落語名人会 13代目古今亭志ん朝 志ん生
江戸物語 No.8
中村仲蔵27分45秒???
淀五郎25分13秒???
落語名人会 13代目古今亭志ん朝 志ん生
江戸物語 No.9
もう半分27分49秒???
牡丹灯籠27分25秒???
落語名人会 13代目古今亭志ん朝 志ん生
江戸物語 No.10
塩原多助
 道連れ小平1
24分50秒???
塩原多助
 道連れ小平2
25分46秒???
落語名人会 13代目古今亭志ん朝 志ん生
江戸物語 No.11
安中草三牢破り(上)25分18秒???
安中草三牢破り(下)26分06秒???
落語名人会 13代目古今亭志ん朝 志ん生
江戸物語 No.12
穴釣り三次(上)27分16秒???
穴釣り三次(下)27分26秒???
落語名人会 13代目古今亭志ん朝 志ん生
江戸物語 おまけ
志ん朝・志ん生親子リレー落語
大工調べ
27分22秒
ラジオエッセイ
志ん生正月
25分41秒
NHK落語名人選 No.1 NHK落語名人選
全15枚セット
No.1
火焔太鼓21分22秒昭和34年5月1日
(1959年)
演芸特集
ラジオ第1
黄金餅24分40秒昭和34年9月19日第三回東京落語会
第一生命ホール
搗屋幸兵衛19分44秒昭和35年11月3日落語名人会
ラジオ第1

三代目 古今亭志ん朝....こちら生で聞いた一番最初の落語家です。

CD Title演目時間収録&放送日場所記事
落語名人会 13代目古今亭志ん朝 落語名人会 1
3代目
古今亭志ん朝(1)
明烏35分34秒1981年4月15日志ん朝七夜第五夜
三百人劇場
内容(「CDジャーナル」データベースより)
 「明鳥」は81年4月,「船徳」は79年7月の高座。ようやくCD化されたということに,まず祝盃。文字通り,目に見えてうまくなっていった時期だけに,その躍動感が伝わってくる。噺家の色気というものは,やはり持って生まれるものなのだ,と改めて思う。
船徳32分24秒1979年
7月5日
第11回志ん朝の会
三百人劇場
落語名人会 13代目古今亭志ん朝 落語名人会 2
3代目
古今亭志ん朝(2)
居残り佐平次44分25秒1978年
12月5日
第九回志ん朝の会
三百人劇場
内容(「CDジャーナル」データベースより)
 「居残り佐平次」は78年12月,「雛鍔」は81年4月の録音。「居残り」や,まだCDは出ていないが「酢豆腐」のように,何をやっているかわからない風若者を演じると,この人はバツグンの腕を見せる。ちょっと図々しく,ちょっとセコイけど,明るい若者がいい。
雛鍔29分03秒1981年
4月16日
志ん朝七夜第六夜
三百人劇場
落語名人会 13代目古今亭志ん朝 落語名人会 3
3代目
古今亭志ん朝(3)
愛宕山38分43秒1978年
4月6日
第七回志ん朝の会
三百人劇場
内容(「CDジャーナル」データベースより)
 「愛宕山」は78年4月,「宿屋の富」は80年10月に三百人劇場で収録。たいこもちの一八の口先男ぶりが,いやになるほど出ている。チャランポランさの演技に男の色気がプンプン出ている志ん朝ならではの若々しさ。長いこと期待されていたひとの化けぶりを。
宿屋の富29分55秒 1980年
10月13日
第十六回志ん朝の会
三百人劇場
落語名人会 13代目古今亭志ん朝 落語名人会 4
3代目
古今亭志ん朝(4)
文七元結70分8秒1982年
12月13日
古今亭志ん朝独演会
本多劇場
内容(「CDジャーナル」データベースより)
 「82年12月に本多劇場で収録。ほろっとさせる「文七元結」を,カラッとした気質で演じていく。志ん朝は,べとつきがちな噺を江戸っ子の心意気あふれる口調で展開していく。身につまされる人生訓を,ここまで情にあふれ,笑いの中できかせていくとは。。
落語名人会 13代目古今亭志ん朝 落語名人会 13
3代目
古今亭志ん朝(5)
お直し52分31秒1980年
4月12日
第十四回志ん朝の会
三百人劇場
内容(「CDジャーナル」データベースより)
 志ん朝の「お直し」としては,初めて発売される録音は,80年4月12日千石・三百人劇場で収録されたものだ。52分36秒,たっぷりと語られる江戸の廓ばなしは,マニアはもちろん初めて落語を聞く人をも惹き付ける。榎本滋民氏の詳細な解説も嬉しい。
大工調べ43分10秒1981年
4月14日
志ん朝七夜・第四夜
三百人劇場
落語名人会 13代目古今亭志ん朝 落語名人会 14
3代目
古今亭志ん朝(6)
芝浜1979年
11月12日
第2回古今亭志ん朝独演会
大阪毎日ホール
内容(「CDジャーナル」データベースより)
 志ん朝といえば,四ツ谷にある某ふりかけ屋のCMやってる人でしょ?#それくらいの認識しかない人はこのCDを聴くとよろしい。「芝浜」の魚屋,熊五郎といい,「百川」の田舎男,百兵衛といい,キャラクターが目に浮かぶ。明るく楽しい江戸前の落語なのだ。
百川1981年
4月12日
志ん朝七夜・第二夜
三百人劇場
落語名人会 13代目古今亭志ん朝 落語名人会 15
3代目
古今亭志ん朝(7)
大山詣り38分51秒1981年
4月11日
志ん朝七夜・第一夜
三百人劇場
内容(「CDジャーナル」データベースより)
 「大山詣り」は81年,「粗忽の使者」は82年の三百人劇場でのライヴ。色気のある語り口,テンポのよさといい「大山詣り」は逸品もの。登場人物が若い衆ばかりに聞こえるのは,この時期の志ん朝ならではのもの。「大山詣り」はアルバム初収録ものだ。
粗忽の使者28分23秒1981年
1月18日
第17回志ん朝の会
三百人劇場
落語名人会 13代目古今亭志ん朝 落語名人会 16
3代目
古今亭志ん朝(8)
真田小僧26分17秒1981年
4月17日
志ん朝七夜・第七夜
三百人劇場
内容(「CDジャーナル」データベースより)
 どちらも81年4月17日,三百人劇場での高座。右肩上がりに加速がついた時期だけに,何とも言えないテンポの良さで,落語という話藝の魅力を十分に味わえる。『雛鍔』もそうだが,志ん朝演じるこまっしゃくれたガキのなんと活き活きとしていることか。
駒長27分21秒1981年
4月17日
志ん朝七夜・第七夜
三百人劇場
落語名人会 13代目古今亭志ん朝 落語名人会 17
3代目
古今亭志ん朝(9)
井戸の茶碗35分39秒1979年
12月8日
第13回志ん朝の会
三百人劇場
内容(「CDジャーナル」データベースより)
 現在の6代目古今亭志ん生がまだ志ん朝だった70年代末に録音された「井戸の茶碗」(79年)と「今戸の狐」(80年)。前者は良いに決まっているけれど,先代の志ん生と十代目馬生の十八番だった後者が特に巧い。最近の若手でこれができる噺家が何人いるか。
今戸の狐38分55秒1980年
4月12日
第14回志ん朝の会
三百人劇場
落語名人会 13代目古今亭志ん朝 落語名人会 18
3代目
古今亭志ん朝(10)
三軒長屋45分2秒1978年
6月24日
第8回志ん朝の会
三百人劇場
内容(「CDジャーナル」データベースより)
 現代の名人・志ん朝が,まだ若かった17年前と13年前に録音したアルバムのCD化。タレント活動を止め古典に専念して結果が現われ始めた時期のものだけに,前向きのパワーが感じとれる。うまいと言われ,今の円熟に向かうストレートな意気込みが伝わる。
羽織の遊び26分3秒1982年
10月25日
第19回志ん朝の会
三百人劇場
落語名人会 13代目古今亭志ん朝 落語名人会 19
3代目
古今亭志ん朝(11)
佃祭45分4秒1979年
9月26日
第13回志ん朝の会
三百人劇場
内容(「CDジャーナル」データベースより)
 先日,志ん生の『佃祭』を聴いたばかりだが,セガレの藝はオヤジとは違った明るさ・軽さを感じさせる。明と暗,静と動の切り替えのテンポの良さにこの人ならではの魅力がある。『搗屋幸兵衛』はお馴染み『小言幸兵衛』の前段の噺で初アルバム化である。
搗屋幸兵衛29分4秒1982年
10月25日
第19回志ん朝の会
三百人劇場
落語名人会 13代目古今亭志ん朝 落語名人会 20
3代目
古今亭志ん朝(12)
代脈34分5秒1981年
4月13日
志ん朝七夜・第三夜
三百人劇場
内容(「CDジャーナル」データベースより)
 やぱり志ん朝はいいなあと思う。落ちついた芸だなあと感心させられる。『代脈』は名医が愚かな弟子を代診にやらせる噺。ほどよい愚かさに演じているのが志ん朝らしい。(1)が5パート,(2)が3パートに分れていて聴き直せるのもファンにはうれしい。
蔵前駕篭20分3秒1981年
4月13日
志ん朝七夜・第三夜
三百人劇場
落語名人会 13代目古今亭志ん朝 落語名人会 21
3代目
古今亭志ん朝(13)
黄金餅29分34秒1979年
7月5日
第11回志ん朝の会
三百人劇場
内容(「CDジャーナル」データベースより)
 77年から82年にかけての三百人劇場でのライヴ・シリーズ。若々しい色気を発散する登り坂にあった頃の話芸は,とにかく小気味のよいものである。席亭がなくてもやっていける数少ない落語家にすでに出来上がっている。今よりもテンポが多少速いようだ。
大工調べ43分10秒1981年
4月14日
志ん朝七夜・第四夜
三百人劇場
落語名人会 13代目古今亭志ん朝 落語名人会 22
3代目
古今亭志ん朝(14)
柳田格之進46分8秒1978年
4月6日
第7回志ん朝の会
三百人劇場
内容(ソニーミュージックショップ)より
「干物箱」は今回初発売。放蕩息子と脳天気な取り巻きを描いた爆笑篇で、じっくり聴かせる人気ネタ「柳田格之進」と好対照。
干物箱26分1981年
4月14日
志ん朝七夜・第七夜
三百人劇場
落語名人会 13代目古今亭志ん朝 落語名人会 23
3代目
古今亭志ん朝(15)
付き馬40分8秒1977年
6月22日
志ん朝七夜・第三夜
三百人劇場
内容(ソニーミュージックショップ)より
 廓ばなしの代表作でトリッキーな笑いに富む「付き馬」とかわいい女の色気をファンタジーのした「三年目」の対照的なカップリング。
三年目33分24秒1982年
6月22日
第8回志ん朝の会
三百人劇場
落語名人会 13代目古今亭志ん朝 落語名人会 24
3代目
古今亭志ん朝(16)
お化け長屋34分57秒1981年
4月13日
志ん朝七夜・第三夜
三百人劇場
内容(ソニーミュージックショップ)より
 古典落語語の代表作二席。爆笑を生みながら芸の巧みさを示す「お化け長屋」とヒューマニズムにあふれた人情ばなし「子別れ」のクライマックス。
子別れ・下30分39秒1978年
6月24日
第8回志ん朝の会
三百人劇場
落語名人会 13代目古今亭志ん朝 落語名人会 25
3代目
古今亭志ん朝(17)
富久
とみきゅう
49分22秒1976年
12月8日
第2回志ん朝の会
三百人劇場
内容(「CDジャーナル」データベースより)
 それぞれ76,82,79,81年のライヴ。今や落語界の重鎮ともいえる志ん朝の集大成。この畳み込むようなテンポ感がすばらしい。ダイナミックで緩急に富んでいる。そして表情なんか,こういうところは父親ゆずりだなあ。あとは間と引き技かだね。しかしうまい。
内容(ソニーミュージックショップ)より
 江戸落語屈指の名作・大作「富久」をじっくり語って聴き応え充分。マニアにとっては談志、小三治、さらには往年の文楽、志ん生、可楽との聴き比べも魅力。
落語名人会 13代目古今亭志ん朝 落語名人会 26
3代目
古今亭志ん朝(18)
二番煎じ38分5秒1981年
10月17日
志ん朝独演会
大阪毎日ホール
内容(ソニーミュージックショップ)より
 今回初めて発売される「お茶汲み」がファン待望のネタ。江戸落語の名作「二番煎じ」は「富久」とともに冬のはなしの横綱格。
お茶汲み25分9秒1982年
1月18日
第17回志ん朝の会
三百人劇場
落語名人会 13代目古今亭志ん朝 落語名人会 27
3代目
古今亭志ん朝(19)
崇徳院
すとくいん
34分2秒1982年
1月18日
第17回志ん朝の会
三百人劇場
内容(ソニーミュージックショップ)より
 かつてアナログ二枚で発売されていた二演目が一枚になったお買得アルバム。夢占いで大金に当たって正月を迎える目出度い「御慶」と、花見が発端の恋愛喜劇「崇徳院」のカップリング。
御慶
ごけい
40分8秒1979年
12月08日
第13回志ん朝の会
三百人劇場
落語名人会 13代目古今亭志ん朝 落語名人会 28
3代目
古今亭志ん朝(20)
堀の内19分14秒1981年
4月15日
志ん朝七夜・第五夜
三百人劇場
内容(ソニーミュージックショップ)より
 平成の名人・古今亭志ん朝のCDアルバム全20巻がこれで完結。あわて者が大活躍する「堀の内」のスピーディな笑い。一徹な老人と化物との不思議な対話の「化物使い」。
化け物使い32分30秒1981年
4月15日
志ん朝七夜・第五夜
三百人劇場
CD Title演目時間収録&放送日
落語名人会 13代目古今亭志ん朝志ん朝復活
色は匂へと散りぬるを
(い)
三枚起請
お若伊之助
77分2001年
10月1日
内容(「CDジャーナル」データベースより)
 2001年10月1日、63歳で死去した古今亭志ん朝の未発売音源シリーズ。本盤は、{朝日名人会}ライヴ・シリーズ11で、「お若伊之助」が死去半年前の最後の録音。滋味豊かな芸が染みる。
内容(ソニーミュージックショップ)より
 最後の録音─究極の境地。名人芸よ、さようなら。 [三枚起請(さんまいきしょう)]年期があけて解放されたら夫婦に、という女郎の誓約文が三枚も出てきた!あざむかれた男たちが制裁行動に出る。[お若い之助(おわかいのすけ)]手切れをしたはずの伊之助が夜毎、隠れ家のお若のもとへ忍んでくる。が、“本物”の伊之助にはアリバイがあった。
落語名人会 13代目古今亭志ん朝志ん朝復活
色は匂へと散りぬるを
(を)
真景累ヶ淵
豊志賀の死
61分2001年10月1日内容(ソニーミュージックショップ)より
 極めて異例の怪談噺。女の業のドラマをくっきり筆太に描く。[しんけいかさねがふち・とよしがのし]
 富本節の女師匠豊志賀は息子のように若い新吉と深い仲になり、やがて嫉妬から病んでおそろしい形相になる。おそれて逃げる新吉の行先に来られるはずのない豊志賀の姿があった…。
内容(「CDジャーナル」データベースより)
 2001年10月1日、63歳で死去した古今亭志ん朝の未発売音源シリーズ。志ん朝は怪談噺に取り組んだ時期もあって、本盤はその貴重な記録。季節ネタだけに、ファンの注目度も高い演目だ。

六代目 三遊亭圓生

CD Title演目時間収録&放送日記事
圓生人情噺集成(1)圓生
人情噺集成(1)
牡丹灯籠(1)
お露と新三郎
114分昭和48年
7月16日
廃番だけど,圓生百席(46)と同じ内容
内容(「CDジャーナル」データベースより)
 圓朝の名作といわれる『牡丹灯籠』を圓生が再構成し,生真面目にテキストのようにじっくりと語っている。何とも粋な「梅にも春」の一節を出囃子に使い,さらに[2]では幽霊ものだけに『御札はがし』の出囃子・送り囃子には「青柳」を使っている。。
牡丹灯籠(2)
御札はがし
(芸談付き)
昭和48年
7月19日
圓生人情噺集成(2)圓生
人情噺集成(2)
牡丹灯籠(3)
栗橋宿〜おみね殺し
84分昭和48年
7月23日
廃番だけど,圓生百席(47)と同じ内容
内容(「CDジャーナル」データベースより)
 『圓正百席』もいよいよ佳境に入り,前作から「人情噺集成篇」となった。本作の「牡丹燈籠」は,巧みな人間描写が映える演目だ。圓正ならではの艶やかな描写が素晴らしい。圓正の人情噺は,圓正の十八番であるのと同時に人情噺の極めつけでもある。
牡丹灯籠(4)
栗橋宿〜関口屋強請
(芸談付き)
昭和48年
7月23日
圓生人情噺集成(3)圓生
人情噺集成(3)
真景累ヶ淵(1)
宗悦殺し
124分昭和48年
6月5,8日
廃番だけど,圓生百席(55)と同じ内容
内容(「CDジャーナル」データベースより)
 圓朝が自作の芝居噺「累ヶ淵後日怪談」を明治になって素噺「真景累ヶ淵」と改作・改題して演じたのを圓生が。旗本深見新左衛門が金貸し宗悦を殺し,後に深見の息子新五郎が宗悦の娘お園まで殺してしまう噺。真景は明治の流行語{神経}の転換だという。
真景累ヶ淵(2)
深見新五郎
(芸談付き)
昭和48年
6月11日
圓生人情噺集成(4)圓生
人情噺集成(4)
真景累ヶ淵(3)
豊志賀の死
124分昭和48年
6月12日
廃番だけど,圓生百席(56)と同じ内容
内容(「CDジャーナル」データベースより)
 富本節(清元)の女師匠豊志賀が,20歳近く年下の新吉と同棲。ところが豊志賀は,若い女との間柄を邪推し,結局新吉にかかわる女を七人までとり殺すという書き置きをして自害。女師匠の嫉妬や執念とドロドロした噺をサラッと語る,名人芸に聴き惚れる。
真景累ヶ淵(4)
お久殺し
(芸談付き)
昭和48年
6月30日
圓生人情噺集成(5)圓生
人情噺集成(5)
真景累ヶ淵(5)
お累の婚礼
142分昭和48年
7月2日
廃番だけど,圓生百席(57)と同じ内容
内容(「CDジャーナル」データベースより)
 古今の逸品,圓生百席のCD復刻シリーズ。本巻には得意の人情噺,畢生の名人芸「真景累ヶ淵(しんけいかさねがふち)」から2話が収められている。淡々とした語り口ながら生き生きとした情景が描かれ,新吉が眼の前で歩き出すような臨場感はさすがである。
真景累ヶ淵(6)
勘蔵の死
(芸談付き)
昭和48年
7月3日
圓生人情噺集成(6)圓生
人情噺集成(6)
真景累ヶ淵(7)
お累の自害
129分昭和48年
7月9日
廃番だけど,圓生百席(58)と同じ内容
内容(「CDジャーナル」データベースより)
 六代目圓生は最後まで圓朝の影に挑み続けた。この大作を自分の藝で後世に残したいという気迫には鬼気迫るものがある。その意味で{昭和の名人}という評は不満だったかも。昭和という冠を外した{名人}の称号こそ,この人が求めていたものではないか。
真景累ヶ淵(8)
聖天山
(芸談付き)
昭和48年
7月12日
圓生百席(11)圓生百席(1)一文惜しみ124分昭和49年
8月5日
内容(「CDジャーナル」データベースより)
 六代目三遊亭圓生の巧みな話芸を収めた圓生百席シリーズ第一弾。江戸時代のケチをユニークに描いた74年録音の「一文惜しみ」,映画『幕末太陽伝』の元筋,75年録音の「居残り佐平次」を収録。江戸訛りを取り入れたり,セリフのひとつひとつが味わい深い。
居残り佐平次
(芸談付き)
昭和50年
2月24日
圓生百席(11)圓生百席(11)がまの油
(芸談付き)
111分昭和50年
11月10,11日
内容(「CDジャーナル」データベースより)
 いわゆる{大作}ではない噺の圓生の魅力をたっぷり味わえる。(1)の両国の見せ物について語る枕がまず聴きもの。口上の巧みさだけでもゼニが取れる。蘊蓄を傾けるにはこうありたい。噺の本題は付け足しのようなものと言っても怒られはしないだろう。
蛙茶番
(芸談付き)
昭和51年
5月12日
圓生百席(14)圓生百席(14)紺屋高尾111分昭和50年
4月8日
内容(「CDジャーナル」データベースより)
 LP90枚組で発表された六代目圓生の大全集のCD再発シリーズ。収められている「紺屋高尾」は昭和50年4月8日の,「後家殺し」は昭和52年の録音だ。レコード用の録音は本人も納得している出来の貴重な芸の記録。古典落語ファンの基本アイテムだ。
後家殺し
(芸談付き)
昭和52年
8月9日

色々な噺家さんたち

CD Title噺家演目時間収録&放送日
落語CDムックにっかん飛切落語会よりぬき名人名演集1 落語CDムック
にっかん飛切落語会
よりぬき名人名演集1
桂歌丸紙入れ22分14秒2007年12月21日にっかん飛切落語会
さよならイイノホール
スペシャル公演
立川談志五人廻し33分33秒1980年9月12日第60夜 にっかん飛切落語会
三遊亭小遊三浮世床18分10秒2007年12月21日にっかん飛切落語会
さよならイイノホール
スペシャル公演
桂歌丸
「真景累ヶ淵」1
桂歌丸真景累ヶ淵
深見新五郎
50分 落語の神様と後世に称される三遊亭圓朝が21歳のときに作った怪談噺の大作(全5話)を、名手、歌丸が5時間にわたって語った箱入り5枚組。もともと国立劇場で一年一話、5年がかりのペースで語り継いできたものを、2003年に横浜にぎわい座にて、5ヵ月で挑戦した集大成版の記録である。何しろ半端じゃない長丁場で、登場人物も多く、複雑に筋の入り組んだストーリーを、巧みな話術でわかりやすくひもといて聴かせる手腕は、さすがのひとこと。また、近年、語り手のいなくなった噺を復活させることに熱心な歌丸らしく、圓朝がやって以来、百数十年ぶりの復活とも言われる“其の五”「お熊の懺悔」を復活させている。それも、単に珍しいものだからではなく、登場人物の中で新吉とお賎に注目するからこその必然だと、筋道を立てている。信頼のおける語り手による至福の5時間だ。
桂歌丸
「真景累ヶ淵」2
桂歌丸真景累ヶ淵
勘蔵の死
56分
桂歌丸
「真景累ヶ淵」3
桂歌丸真景累ヶ淵
お累の自害
56分
桂歌丸
「真景累ヶ淵」4
桂歌丸真景累ヶ淵
湯灌場から聖天山
52分

NHK落語名人選 全15枚セット http://www.nhk-ep.com/products/detail/h14617B1

CD Title噺家演目時間収録&放送日
NHK落語名人選 No.1 NHK落語名人選
全15枚セット
No.1
5代目
古今亭志ん生
火焔太鼓21分22秒昭和34年5月1日
(1959年)
演芸特集
ラジオ第1
黄金餅24分40秒昭和34年9月19日第三回東京落語会
第一生命ホール
搗屋幸兵衛19分44秒昭和35年11月3日落語名人会
ラジオ第1
NHK落語名人選 No.1 NHK落語名人選
全15枚セット
No.2
3代目
三遊亭金馬
居酒屋18分25秒昭和35年5月1日落語名人会
ラジオ第1
唐茄子屋政談28分59秒昭和34年99月1日第三回東京落語会
第一生命ホール
藪入り24分55秒昭和36年1月13日第19回東京落語会
ヤマハホール
NHK落語名人選 No.1 NHK落語名人選
全15枚セット
No.3
8代目
林家正蔵
永代橋23分55秒昭和54年9月14日第243回東京落語会
イイノホール
紫檀楼古木18分31秒昭和49年8月1日落語名人選
総合TV
中村仲蔵23分32秒昭和51年5月1日演芸独演会
総合TV
NHK落語名人選 No.4 NHK落語名人選
全15枚セット
No.4
8代目
三遊亭可楽
富久
とみきゅう
28分00秒昭和34年11月21日第5回東京落語会
第一生命ホール
二番煎じ
にばんせんじ
19分48秒昭和36年3月2日放送演芸会
ラジオ第一
妾馬(八五郎出世)
めかうま
26分13秒昭和36年3月2日放送演芸会
ラジオ第一
NHK落語名人選 No.5 NHK落語名人選
全15枚セット
No.5
5代目
古今亭今輔
思い出24分37秒昭和36年10月13日収録第28回東京落語会
ヤマハホール
もう半分18分46秒昭和51年9月11日落語
総合TV
藁人形17分23秒昭和49年7月30日落語名人選
総合TV
NHK落語名人選 No.6 NHK落語名人選
全15枚セット
No.6
6代目
春風亭柳橋
小言幸兵衛19分12秒昭和47年2月6日放送演芸会
ラジオ第一
粗忽の釘27分29秒昭和41年11月8日古典落語
ラジオ第一
百人坊主(大山詣り)28分10秒昭和34年9月5日演芸独演会
ラジオ第一
NHK落語名人選 No.7 NHK落語名人選
全15枚セット
No.7
3代目
桂三木助
ざこ八
ざこはち
32分25秒昭和34年9月19日第3回東京落語会
第一生命ホール
芝浜
しばはま
36分34秒昭和29年12月29日放送演芸会
ラジオ第一
NHK落語名人選 No.8 NHK落語名人選
全15枚セット
No.8
5代目
柳家小さん
うどん屋26分20秒昭和64年1月6日落語特選
総合TV
笠碁24分46秒昭和53年11月17日第233回東京落語会
イイノホール
禁酒番屋24分14秒昭和60年5月17日第311回東京落語会
イイノホール
NHK落語名人選 No.9 NHK落語名人選
全15枚セット
No.9
2代目
桂小南
しじみ売り19分32秒昭和63年1月10日落語特選
総合TV(有楽町マリオン収録)
箒屋娘51分09秒平成3年6月21日お笑い指定席
BS2 浅草木馬亭
NHK落語名人選 No.10 NHK落語名人選
全15枚セット
No.10
4代目
春風亭柳好
お見立て19分10秒昭和53年7月14日総合TV 夜の指定席
イイノホール
道具屋16分14秒昭和51年11月19日第209回東京落語会
イイノホール
時そば19分06秒昭和57年1月22日第271回東京落語会
イイノホール
味噌蔵13分51秒昭和61年1月24日演芸指定席
新宿末廣亭
NHK落語名人選 No.11 NHK落語名人選
全15枚セット
No.11
10代目
桂文治
お血脈28分42秒平成7年12月15日第438回東京落語会
イイノホール
長短22分07秒平成元年3月4日演芸指定席
浅草演芸ホール
二十四考18分51秒昭和54年9月14日第243回東京落語会
イイノホール
NHK落語名人選 No.12 NHK落語名人選
全15枚セット
No.12
初代
三遊亭夢楽
転宅13分51秒昭和61年12月19日演芸指定席
浅草演芸ホール
三人旅27分04秒平成10年4月17日第466回東京落語会
イイノホール
三方一両損25分24秒昭和62年10月31日演芸指定席
浅草演芸ホール
NHK落語名人選 No.13 NHK落語名人選
全15枚セット
No.13
10代目
金原亭馬生
たがや26分04秒昭和43年7月19日第109回東京落語会
ヤマハホール
抜け雀19分18秒昭和50年4月4日落語特選
総合TV
船徳26分51秒昭和44年8月15日第122回東京落語会
ヤマハホール
NHK落語名人選 No.13 NHK落語名人選
全15枚セット
No.14
5代目
春風亭柳朝
蒟蒻問答22分06秒昭和57年10月15日第280回東京落語会
イイノホール
佃祭27分37秒昭和54年7月31日納涼落語特選
総合TV
宿屋の仇討23分31秒平成年9月6日落語名人選
総合TV
NHK落語名人選 No.15 NHK落語名人選
全15枚セット
No.15
5代目
三遊亭圓楽
野ざらし13分58秒昭和56年5月4日新緑寄席
上野鈴本演芸場
お化け長屋26分01秒昭和52年8月19日第218回東京落語会
総合TV
紺屋高尾27分28秒平成元年5月12日お笑い指定席
東陽町若竹
お気に入りの道具達

2012年12月30日 四畳半の住人