四畳半の住人 / 銭湯のすすめ / 東京の銭湯入浴料金の推移

■■ 東京の銭湯入浴料金の推移 ■■
作者:四畳半の住人
 ガキの頃はたしか10円玉を握りしめて銭湯に通った記憶があります。
家庭に浴室がない時代だったものですから庶民的な値段だったのでしょうね。銭湯の料金の変化と物価を調べてみました。とても面白いものが見えます。学校の歴史の勉強もこういった身近な物の比較があればよく覚えられそうです。

東京都の入浴料金の推移 単位(円)

大人中人小人洗髪
注1
値上率
(大人)
値上率
(中人)
値上率
(小人)
エンゲル
係数
物の値段
社会情勢
銭湯の総数
利用者数
(千人)
大正6年
(1917)
4銭??????---実施前

家計
調査

1946年
以降
かけそば4銭
封書3銭
ハガキ1銭5厘
 
大正10年
(1921)
6銭??????50%--- 
昭和元年
(1926)
5銭??????-12%--- 
昭和12年
(1937)
6銭??????20%--封書4銭/ハガキ2銭
日中戦争開始
約2900軒
昭和20年
(1945)
20銭??????333%--日本無条件降伏
清酒一級(一升)15円
約400軒
昭和23年
(1948)
64261946年 新円切換60.4% 封書5円->16円
ハガキ2円->10円
ビール162円20銭
関東大震災
東京裁判判決
 
10851066.7%200%250%
昭和24年
(1949)
-60.1%封書8円
ビール126円50銭
台湾バナナ
1本40〜50円
昭和25年
(1950)
57.4%コーヒー20円
ビール123円
日本大学本部職員100人余りの給料191万円(日大ギャング事件)
昭和26年
(1951)
121061020%25%20%54.2%封書10円/はがき5円
ビール123円
日米安保条約調印
昭和27年
(1952)
-51.0%ビール130円
血のメーデー事件
昭和28年
(1953)
151261025%20%0%48.5%ビール107円
百円札発行
昭和29年
(1954)
-48.5%ビール120円
牛乳1本15円
昭和30年
(1955)
46.9%コーヒー50円
60年安保闘争
昭和31年
(1956)
45.0%ラーメン40円
国連加盟
昭和32年
(1957)
16126106.7%0%0%44.4%-
昭和33年
(1958)
-43.8%1万円札発行
昭和34年
(1959)
42.4%-
昭和35年
(1960)
17137106.3%8.3%16.7%41.6%コーヒー60円
昭和36年
(1961)
-40.3%-
昭和37年
(1962)
191581011.8%15.4%14.3%39.0%ビール115円
昭和38年
(1963)
231581021.1%0%0%38.4%
(15,571円)
ビール115円
昭和39年
(1964)
-38.1%
(16,932円)
もりそば50円
東京オリンピック
昭和40年
(1965)
28158521.7%0%0%38.1%
(18,454円)
ビール120円
牛乳20円
ラーメン63円
2,641軒
昭和41年
(1966)
-37.3%
(19,593円)
封書15円/はがき7円
いざなぎ景気
 
昭和42年
(1967)
32158514.3%0%0%36.8%
(21,004円)
牛乳21円
かけそば60円
昭和43年
(1968)
-35.5%
(22,585円)
ビール130円
かけそば70円
ハイライト80円
小笠原諸島復帰
三億円事件
2,687軒
昭和44年
(1969)
35151059.4%0%25%34.6%
(24,345円)
ビール130円
かけそば80円
 
昭和45年
(1970)
382010-8.6%33.3%0%34.1%
(27,092円)
ラーメン96円
大阪万博
昭和46年
(1971)
402010-5.3%0%0%33.3%
(29,162円)
ビール140円
かけそば100円
マクドナルド1号店
ハンバーガー80円
昭和47年
(1972)
482010-20%0%0%32.7%
(31,357円)
封書20円/はがき10円
連合赤軍浅間山荘事件
沖縄復帰
昭和48年
(1973)
552510-14.6%25%0%31.9%
(35,789円)
牛乳32円
ビール160円
かけそば150円
昭和49年
(1974)
753015-36.4%20%50%32.6%
(44,350円)
ビール160円
かけそば150円
昭和50年
(1975)
1005020-33.3%66.7%33.3%32.0%
(50,479円)
ビール180円
かけそば150円
ラーメン211円
ハイライト120円
ハンバーガー150円
2,425軒
昭和51年
(1976)
1206025-20%20%25%31.6%
(55,308円)
封書50円/はがき20円
コーヒー210円
ロッキード事件
 
昭和52年
(1977)
1406025-16.7%0%0%30.8%
(58,660円)
ビール195円
かけそば230円
昭和53年
(1978)
1557030-10.7%16.7%20%30.2%
(60,896円)
ビール215円
かけそば250円
昭和54年
(1979)
1708030-9.7%14.3%0%29.2%
(62,769円)
東京サミット
1808030-5.9%0%0%
昭和55年
(1980)
1959040-8.3%12.5%33.3%29%
(66,923円)
ビール240円
かけそば280円
コーヒー247円
ラーメン311円
ハイライト 150円
昭和56年
(1981)
2209040-12.8%0%0%28.8%
(69,183円)
封書60円/はがき30円
ビール260円
かけそば300円
昭和57年
(1982)
23011060-4.5%22.2%50%28.2%
(71,342円)
ビール265円
かけそば300円
500円硬貨発行
昭和58年
(1983)
24012060-4.3%9.1%0%27.8%
(72,173円)
ビール280円
かけそば310円
ハイライト170円
昭和59年
(1984)
25012060-4.2%0%0%27.4%
(72,962円)
ビール310円
かけそば320円
昭和60年
(1985)
26012060-4%0%0%27.0%
(73,735円)
ラーメン1杯383円
ハイライト200円
2,194軒
昭和61年
(1986)
-26.8%
(73,995円)
コーヒー289円
ハンバーガー210円
2,156軒
昭和62年
(1987)
27013060-3.8%8.3%0%26.1%
(73,226円)
-2,099軒
昭和63年
(1988)
28014070-3.7%7.7%16.7%25.5%
(71,173円)
封書60円/ハガキ40円
青函トンネル
瀬戸大橋
2,043軒
平成元年
(1989)
29514570-5.4%3.6%0%25.3%
(75,849円)
ラーメン437円
消費税導入3%
1,978軒
132,075
平成2年
(1990)
31015070-5.1%3.4%0%25.4%
(78,956円)
ビール320円1,876軒
118,932
平成3年
(1991)
32015070-3.2%0%0%25.1%
(82,130円)
イトマン事件1,791軒
107,429
平成4年
(1992)
33016070-3.1%6.7%0%24.7%
(82,381円)
コーヒー396円1,732軒
100,317
平成5年
(1993)
34017070-3%6.3%0%24.3%
(81,562円)
ハイライト220円
ゼネコン汚職
1,669軒
92,707
平成6年
(1994)
35017070-2.9%0%0%24.1%
(80,552円)
封書80円
はがき50円
コーヒー398円
ラーメン484円
1,602軒
85,296
平成7年
(1995)
36017070-2.9%0%0%23.7%
(77,886円)
阪神大震災
1ドル80円
ハンバーガー130円
1,546軒
79,977
平成8年
(1996)
37017070-2.8%0%0%23.4%
(77,042円)
ペルー日本大使
公邸人質事件
1,496軒
75,642
平成9年
(1997)
38517070-4.1%0%0%23.5%
(78,306円)
-1,434軒
69,221
平成10年
(1998)
-23.8%
(78,156円)
-1,390軒
68,196
平成11年
(1999)
23.7%
(76,590円)
-1,323軒
58,604
平成12年
(2000)
40018080
注2
-3.9%5.9%14.3%23.3%
(73,844円)
ハンバーガー
平日65円
1,273軒
56,464
平成13年
(2001)
-23.2%
(71,534円)
牛丼280円
ハンバーガー80円
1,228軒
54,630
平成14年
(2002)
23.3%
(71,123円)
ハンバーガー59円
アメリカテロ攻撃
1186軒
平成15年
(2003)
23.2%
(70,408円)
-未調査
平成16年
(2004)
23.0%
(70,116円)
-未調査
  1. 昭和45年以降は洗髪料金は廃止。洗髪してもしなくても同じ料金になりました。
  2. 平成12年以降の小人料金は、子供が1人で行った場合の料金です。
    現在は大人1人につき未就学児2人までが無料です。
  3. 値上げ率は値上げ後の料金を値上げ前の料金で割った数字で、値上げの割合です。
  4. 昭和20年以前の銭湯の料金は、
    ISUZU (http://www.isuzu.co.jp/company/museum/tms/33rd/fiftys/topics/top2.htm)より引用。
  5. 各年代の参考データは、日本食物史年表(戦後〜現代編)(http://www.netlaputa.ne.jp/~soshoikd/History/HistoryShowa.html)、FUKUSHI's Web Pageなどのページを参考に引用しました。
  6. エンゲル係数については、統計局の家計調査:表2 消費支出の費目別対前年実質増加率(全国・全世帯)より引用しています。
  7. エンゲル係数とは、・・・家計の消費支出に占める飲食費の割合で、生活水準を計る一つの目安になっています
    所得の高い家庭ほど飲食費の家計に占める割合が低くなる傾向があります。
      【エンゲル係数 = 飲食費(外食を含む)÷ 国内家計最終消費支出】 目安は、
    20%以下:「すごく生活にゆとりがある」、25%以下:「生活にゆとりがある」
    30%以下:「生活にややゆとりがある」、50%:「やっと生活ができる水準」
  8. 銭湯の数については、「東京都浴場組合ホームページ」のデータを参考にしています。各年の12月のデータ。
    ただし、平成14年の銭湯の数は6月10日現在のデータ。
  9. 利用者数については、「東京都生活文化局消費生活部生活安全課公衆浴場係」の東京の公衆浴場の現況より引用。
    (単位:延利用者都総数=千人)
  10. ハンバーガーの値段は、日本マクドナルドの値段を表示しています。
 
銭湯のすすめに戻る

2001年9月5日作成 2002年7月31日更新 四畳半の住人