■■ らっきょう記録 2003年 ■■ |
作者:四畳半の住人 | ![]() |
日付 | 仕事 | 費用 | 記事 |
---|---|---|---|
6月25日夜 | 買物・根切り | 茨城産らっきょう 450円x2kg 酢 1升420円 | 茨木産も型がよくなってきた。梅も一息つきつつあるので、またしばらくはラッキョウをがんばろう。 |
6月17日夜 | 買物・根切り | らっきょう 380円x2kg 酢 1升420円 | そろそろ鳥取産は終わり。鹿児島産も少ない。で、茨城産が出てくる。やはり安い。が、、細かったり傷んでいたりとやはり歩留まりは悪い。安くても結局は、損した気分。だけど、ついついたった100円の差につられてしまう。量が多いからねぇ、、確かに。。でも、後で必ず後悔する。 |
6月12日夜 | 皮むき、ふき取り | - | 夜10時半〜翌1時半。塩をまぶして15時間。ちょっと時間が長すぎたのか、皮がしなしな。このままだと、シャキシャキ感が少ないので今日はいつもより一枚多く皮を剥く。やはり今回のラッキョウはいま一つ。値段は高いのにな。やはり気に入らない日は買わないほうがいいと思った 今日までで合計14kgとなった。5リットルと7リットル用の梅酒瓶+余りはドンブリ山盛り位。甘酢は足りなくなったが眠いので明日に作る。瓶からはみ出た分はビニール袋に入れて冷蔵庫に保存。 |
6月12日朝 | 塩まぶし | - | 朝、7時半に塩をまぶしてザルにあげて仕事に行く。 |
6月11日夜 | 皮むき | らっきょう 850円 (1kg) 650円 (1kg) 700円 (1kg) (合計3kg) | 大きかったり小さすぎたりするので文句を言うと、、八百屋の話しが始まった。 今年は、鹿児島の土物(土の中に出来る野菜類)がよくないので、鹿児島のラッキョウが少ない。鳥取はブランドなので高い。今年はここ数年で一番高いラッキョウだ。俺の店で1000円のラッキョウを売ったのは初めてだ。市場でもラッキョウは奪い合いなんだ。もっと後になれば、栃木のが出るはずだ。 |
6月7日夜 | 皮むき | らっきょう 3000円(5kg) 酢 1升(1.8L) 440円 三温糖1kg 280円 | 小梅も買ってしまってラッキョウにうんざりしている時に友人が遊びに来た。これ幸いと手伝ってもらう。やはり2人でやると早い。夜11時に5kg終了。 |
6月7日 | 買物&根切 | ![]() 一気に5kgの処理というのは、とても辛い。毎年、懲りるのだが、年に一度はやってしまう。いいラッキョウが売っているとどうしても箱で買いたくなるんですよね。これ病気。 | |
6月2,3日 | 買物&根切 | らっきょう 550円x2kg=1100円 | 昨晩、ヒゲを切って、朝に塩まぶし。で皮むきしていたら友人2名が助っ人。助かった。3人だと3倍早く終わる。合計5kgになった。あと1kgは同じ瓶に入りそう。 |
5月24,25日 | 買物&根切 | らっきょう 550円x2kg=1100円 | 猫が帰ってこないが、らっきょうはちゃんと仕事する。きっと猫がいたらこのラッキョウで遊ぶんだろうね。 |
5月19日 | 皮むき | 廊下に出したまますっかりと忘れていた。だいぶしんなりしてしまった。ああ。。 | |
5月17日 | 塩まぶし | 潮干狩りの帰り、家で4人でアサリ貝でお食事。酒を飲みながら、ひげ根を切って塩まぶし。 | |
5月16日 | 買物 | らっきょう 500円x2kg=1000円 酢1升 = 440円 三温糖 220円 | 明日は潮干狩りで、時間がないのについ買ってしまった。酢は、ペットボトルの業務用があったのでそれにした。近所の酒屋さんで買ったが、今年はらっきょうを漬けてみるという。さっそくこのサイトを教えておいた(なんてずうずうしい)。 |