■■ らっきょう記録 2006年 ■■ |
作者:四畳半の住人 | ![]() |
日付 | 費用 | 記事 |
---|---|---|
6月14日 (下準備) 6月15日 (皮むき) | 2kg=1100円 (宮崎産) | 今日の鹿児島産は1kg=650円、ちょっと芽がでた鹿児島産は480円(でも小粒)、鳥取産は780円。茨城産はなかった。そろそろ梅が出始めると、らっきょうに手が回らなくなる人が増えて、良くて安いラッキョウが手に入るようになります。実はこれからがチャンス。宮崎産の廃棄分 2kgのうち、300gでした。(根っこと先っぽの方) 宮崎産の皮むき後の重さは、1400gでした。廃棄率は、3割。茨木産と宮崎産で比較してみると、廃棄率は1割の差。皮むき後を1kg揃えるとすると、茨城産は1.67kg、宮崎産は1.43kg必要、価格差は、茨城産は670円(400*1.67)、宮崎産は790円(550*1.43) と、まぁ接近してくる。後の手間を考えると、そこそこ大粒を買ったほうがお得かもしれない。って、くだらない計算をしてみる。 |
6月9日 (下準備) 6月10日 (皮むき) | 2kg=800円 (茨城産) | 今日の鹿児島産は1kg=600円、茨城産は1kg=400円と差が少ない。鹿児島、、と思ったが、先日の梅酒瓶には茨城産。混じるのも勿体ないので、茨城を購入。実は、鹿児島のいいラッキョウが1箱10kg=5000円とあり、すごく悩んだけど、大家さんは明日は用事があるから要らないって言うし、友人ももう漬けないって言うし、1人で10kgなんて絶対に無理だから諦めました。で、、、茨城産の廃棄率を測ってみたら、、なんと、、2kgのうち、400gが廃棄分だった。割合にして、2割。キロ200円の差なら、鹿児島産の方がお得かもしれない。で、今日は雨だったから明日は鹿児島産は少ないでしょうな。別にいいけど。天候に左右されるんですよね。 でね、翌日に皮を剥いた後をもう一度測ってみたら、、、1200gだった。茨城産で小粒混じりは安いけど、廃棄率は実に4割。実際に買った量の6割しか有効でないのね。鹿児島産は最初から芽も切ってあるし、小粒がないから廃棄率はもっと少ないはず。安いモノってないよね。何でも値段なりですね。 |
6月5日 (下準備) 6月6日 (皮むき) | 2kg=700円 (茨城産) | ![]() 翌朝、しじみ目覚まし時計が4時過ぎから叫びはじめ、辛い辛いと言いながら、やっと起きたのが、朝5時半。それから皮むき作業開始。ダラダラやっていたら、あっと言う間に出勤時間。茨城産は、梅酒瓶に溜め込むことにする。あと4kg分は入りそう。 |
6月3日 (下準備) 6月4日 (皮むき) | 1kg=900円 (鳥取産) 1kg=650円 (鹿児島産) | ![]() ![]() 高級剥きラッキョウ(鳥取)のお話。。結局、塩まぶしは必要で、なんだか、水に漬けすぎなのかベタベタしていて、買わなきゃよかったって感じ。。皮を剥く時にどんな液につけているのかな。何か今までと違う匂いがします。失敗。。。塩まぶし方式にはお勧めしません。なんかね、、水っぽいの。。ぐわわわ。。(泣) 【高級剥きラッキョウその後】何も考えずに、いつも通りに塩まぶし、そして、放置。。その日はとても暑くなった一日だった。釣りを終えて、友人宅3ヶ所に寄り道&お裾分け。で、帰宅すると、、、ラッキョウの傷んだ匂い。。もしや、、と思ったが、高級鳥取ラッキョウは、溶けかかり、成仏しておりました。私はお腹を壊しやすいので、匂いだけで、、以下略。剥きラッキョウって最初からベトベトだし、八百屋の店頭で温まっているし、塩まぶし方式には向かないのね。900円もしたのに、、、、、もう二度と買わない。で、、粒だって、鹿児島の方がよかった。やはり、楽するとしっぺ返しあるのね。 |
6月2日 (下準備) 6月3日 (皮むき) | 2kg=1000円 (鹿児島産) | ![]() しじみの病院の後に、せっせと皮むき開始。やっぱりさぁ、、小さいのは辛いよ。(。>。<。) いつもの倍も時間がかかりました。(途中でさぼるし、しじみが邪魔するから) もう絶対に小さいのは買わない!と毎年誓っているがすぐ忘れちゃう私。写真はらっきょう拭き取り作業を邪魔するしじみ。ラッキョウの匂い、慣れてきたのかしら。さすがに生の時は近づいてこないけどね。あああ、、しじみが手伝ってくれたらイイのに。 先日作った甘酢(酢1.8L分)は今日の分で終わり。 |
6月1日 (買物) | 酢 1.8L 6本 1980円 (税別) | カメさんが安く買えるというので甘えて買っていただく。運んでくれてありがとうです。これだけ酢があれば、紫蘇ジュースもラッキョウも心配なく作れます。1本あたり、347円。。と随分と安い。。いつもの酒屋さん、、ごめんなさい。。 |
5月30日 (下準備) 5月31日 (皮むき) | 2kg=1160円 (鹿児島産) | ![]() 翌日は、皮むきが夕方になってしまった。塩まぶししてから22時間。若干、柔らかくなってしまった感じ。朝に起きて剥くはずだったのに、起きれなかった。しじみが起こしてくれた(?)4時にパッと起きればよかった。でも、毎日あれじゃ本当に辛いねぇ。 |
5月25日 (下準備) 5月26日 (皮むき) | 2kg=1160円 (鹿児島産) 酢 1.8L 420円 | ![]() 最近、しじみが激早起き(ってか夜は寝ない)。で、私を夜中の3時半から起こし始める。寝たのも遅いのに辛いなぁ、、と無視するが、ラッキョウの皮むきがあるので、4時半に頑張って起きる。半分寝ながら、出勤前に皮むき完了。だいたいね、インスタントコーヒー瓶に、皮むき前のらっきょう1kg分が甘酢と共に入る感じ。若干少なめにしておかないと、ラッキョウから水分が出たときに溢れてベトベトになるので、少し減らす感じで。。まぁ、味見しつつ減らすのがいつもの技ですけど。しかし、、眠い。あ〜このままもう一度だけ寝たい。 |
5月20日 (買物) | 白砂糖 2kg 168円x2個 粗塩 3kg 298円 | 今日は買物だけ、、友人はもうラッキョウは売っていたと言うが、ご近所の八百屋さんにはまだ無かった。いつでも大丈夫なように、塩と砂糖を買っておく。お酢はご近所の酒屋さんで買おうかな。 |