■■ 東京の銭湯入浴料金の推移 ■■ |
作者:四畳半の住人 | ![]() |
年 | 大人 | 中人 | 小人 | 洗髪 注1 | 値上率 (大人) | 値上率 (中人) | 値上率 (小人) | エンゲル 係数 | 物の値段 社会情勢 | 銭湯の総数 利用者数 (千人) |
大正6年 (1917) | 4銭 | ?? | ?? | ?? | - | - | - | 実施前 家計 調査 は 1946年 以降 | かけそば4銭 封書3銭 ハガキ1銭5厘 | |
大正10年 (1921) | 6銭 | ?? | ?? | ?? | 50% | - | - | - | ||
昭和元年 (1926) | 5銭 | ?? | ?? | ?? | -12% | - | - | - | ||
昭和12年 (1937) | 6銭 | ?? | ?? | ?? | 20% | - | - | 封書4銭/ハガキ2銭 日中戦争開始 | 約2900軒 | |
昭和20年 (1945) | 20銭 | ?? | ?? | ?? | 333% | - | - | 日本無条件降伏 清酒一級(一升)15円 | 約400軒 | |
昭和23年 (1948) | 6 | 4 | 2 | 6 | 1946年 新円切換 | 60.4% | 封書5円->16円 ハガキ2円->10円 ビール162円20銭 関東大震災 東京裁判判決 | |||
10 | 8 | 5 | 10 | 66.7% | 200% | 250% | ||||
昭和24年 (1949) | - | 60.1% | 封書8円 ビール126円50銭 台湾バナナ 1本40〜50円 | |||||||
昭和25年 (1950) | 57.4% | コーヒー20円 ビール123円 日本大学本部職員100人余りの給料191万円(日大ギャング事件) | ||||||||
昭和26年 (1951) | 12 | 10 | 6 | 10 | 20% | 25% | 20% | 54.2% | 封書10円/はがき5円 ビール123円 日米安保条約調印 | |
昭和27年 (1952) | - | 51.0% | ビール130円 血のメーデー事件 | |||||||
昭和28年 (1953) | 15 | 12 | 6 | 10 | 25% | 20% | 0% | 48.5% | ビール107円 百円札発行 | |
昭和29年 (1954) | - | 48.5% | ビール120円 牛乳1本15円 | |||||||
昭和30年 (1955) | 46.9% | コーヒー50円 60年安保闘争 | ||||||||
昭和31年 (1956) | 45.0% | ラーメン40円 国連加盟 | ||||||||
昭和32年 (1957) | 16 | 12 | 6 | 10 | 6.7% | 0% | 0% | 44.4% | - | |
昭和33年 (1958) | - | 43.8% | 1万円札発行 | |||||||
昭和34年 (1959) | 42.4% | - | ||||||||
昭和35年 (1960) | 17 | 13 | 7 | 10 | 6.3% | 8.3% | 16.7% | 41.6% | コーヒー60円 | |
昭和36年 (1961) | - | 40.3% | - | |||||||
昭和37年 (1962) | 19 | 15 | 8 | 10 | 11.8% | 15.4% | 14.3% | 39.0% | ビール115円 | |
昭和38年 (1963) | 23 | 15 | 8 | 10 | 21.1% | 0% | 0% | 38.4% (15,571円) | ビール115円 | |
昭和39年 (1964) | - | 38.1% (16,932円) | もりそば50円 東京オリンピック | |||||||
昭和40年 (1965) | 28 | 15 | 8 | 5 | 21.7% | 0% | 0% | 38.1% (18,454円) | ビール120円 牛乳20円 ラーメン63円 | 2,641軒 |
昭和41年 (1966) | - | 37.3% (19,593円) | 封書15円/はがき7円 いざなぎ景気 | |||||||
昭和42年 (1967) | 32 | 15 | 8 | 5 | 14.3% | 0% | 0% | 36.8% (21,004円) | 牛乳21円 かけそば60円 | |
昭和43年 (1968) | - | 35.5% (22,585円) | ビール130円 かけそば70円 ハイライト80円 小笠原諸島復帰 三億円事件 | 2,687軒 | ||||||
昭和44年 (1969) | 35 | 15 | 10 | 5 | 9.4% | 0% | 25% | 34.6% (24,345円) | ビール130円 かけそば80円 | |
昭和45年 (1970) | 38 | 20 | 10 | - | 8.6% | 33.3% | 0% | 34.1% (27,092円) | ラーメン96円 大阪万博 | |
昭和46年 (1971) | 40 | 20 | 10 | - | 5.3% | 0% | 0% | 33.3% (29,162円) | ビール140円 かけそば100円 マクドナルド1号店 ハンバーガー80円 | |
昭和47年 (1972) | 48 | 20 | 10 | - | 20% | 0% | 0% | 32.7% (31,357円) | 封書20円/はがき10円 連合赤軍浅間山荘事件 沖縄復帰 | |
昭和48年 (1973) | 55 | 25 | 10 | - | 14.6% | 25% | 0% | 31.9% (35,789円) | 牛乳32円 ビール160円 かけそば150円 | |
昭和49年 (1974) | 75 | 30 | 15 | - | 36.4% | 20% | 50% | 32.6% (44,350円) | ビール160円 かけそば150円 | |
昭和50年 (1975) | 100 | 50 | 20 | - | 33.3% | 66.7% | 33.3% | 32.0% (50,479円) | ビール180円 かけそば150円 ラーメン211円 ハイライト120円 ハンバーガー150円 | 2,425軒 |
昭和51年 (1976) | 120 | 60 | 25 | - | 20% | 20% | 25% | 31.6% (55,308円) | 封書50円/はがき20円 コーヒー210円 ロッキード事件 | |
昭和52年 (1977) | 140 | 60 | 25 | - | 16.7% | 0% | 0% | 30.8% (58,660円) | ビール195円 かけそば230円 | |
昭和53年 (1978) | 155 | 70 | 30 | - | 10.7% | 16.7% | 20% | 30.2% (60,896円) | ビール215円 かけそば250円 | |
昭和54年 (1979) | 170 | 80 | 30 | - | 9.7% | 14.3% | 0% | 29.2% (62,769円) | 東京サミット | |
180 | 80 | 30 | - | 5.9% | 0% | 0% | ||||
昭和55年 (1980) | 195 | 90 | 40 | - | 8.3% | 12.5% | 33.3% | 29% (66,923円) | ビール240円 かけそば280円 コーヒー247円 ラーメン311円 ハイライト 150円 | |
昭和56年 (1981) | 220 | 90 | 40 | - | 12.8% | 0% | 0% | 28.8% (69,183円) | 封書60円/はがき30円 ビール260円 かけそば300円 | |
昭和57年 (1982) | 230 | 110 | 60 | - | 4.5% | 22.2% | 50% | 28.2% (71,342円) | ビール265円 かけそば300円 500円硬貨発行 | |
昭和58年 (1983) | 240 | 120 | 60 | - | 4.3% | 9.1% | 0% | 27.8% (72,173円) | ビール280円 かけそば310円 ハイライト170円 | |
昭和59年 (1984) | 250 | 120 | 60 | - | 4.2% | 0% | 0% | 27.4% (72,962円) | ビール310円 かけそば320円 | |
昭和60年 (1985) | 260 | 120 | 60 | - | 4% | 0% | 0% | 27.0% (73,735円) | ラーメン1杯383円 ハイライト200円 | 2,194軒 |
昭和61年 (1986) | - | 26.8% (73,995円) | コーヒー289円 ハンバーガー210円 | 2,156軒 | ||||||
昭和62年 (1987) | 270 | 130 | 60 | - | 3.8% | 8.3% | 0% | 26.1% (73,226円) | - | 2,099軒 |
昭和63年 (1988) | 280 | 140 | 70 | - | 3.7% | 7.7% | 16.7% | 25.5% (71,173円) | 封書60円/ハガキ40円 青函トンネル 瀬戸大橋 | 2,043軒 |
平成元年 (1989) | 295 | 145 | 70 | - | 5.4% | 3.6% | 0% | 25.3% (75,849円) | ラーメン437円 消費税導入3% | 1,978軒 132,075 |
平成2年 (1990) | 310 | 150 | 70 | - | 5.1% | 3.4% | 0% | 25.4% (78,956円) | ビール320円 | 1,876軒 118,932 |
平成3年 (1991) | 320 | 150 | 70 | - | 3.2% | 0% | 0% | 25.1% (82,130円) | イトマン事件 | 1,791軒 107,429 |
平成4年 (1992) | 330 | 160 | 70 | - | 3.1% | 6.7% | 0% | 24.7% (82,381円) | コーヒー396円 | 1,732軒 100,317 |
平成5年 (1993) | 340 | 170 | 70 | - | 3% | 6.3% | 0% | 24.3% (81,562円) | ハイライト220円 ゼネコン汚職 | 1,669軒 92,707 |
平成6年 (1994) | 350 | 170 | 70 | - | 2.9% | 0% | 0% | 24.1% (80,552円) | 封書80円 はがき50円 コーヒー398円 ラーメン484円 | 1,602軒 85,296 |
平成7年 (1995) | 360 | 170 | 70 | - | 2.9% | 0% | 0% | 23.7% (77,886円) | 阪神大震災 1ドル80円 ハンバーガー130円 | 1,546軒 79,977 |
平成8年 (1996) | 370 | 170 | 70 | - | 2.8% | 0% | 0% | 23.4% (77,042円) | ペルー日本大使 公邸人質事件 | 1,496軒 75,642 |
平成9年 (1997) | 385 | 170 | 70 | - | 4.1% | 0% | 0% | 23.5% (78,306円) | - | 1,434軒 69,221 |
平成10年 (1998) | - | 23.8% (78,156円) | - | 1,390軒 68,196 | ||||||
平成11年 (1999) | 23.7% (76,590円) | - | 1,323軒 58,604 | |||||||
平成12年 (2000) | 400 | 180 | 80 注2 | - | 3.9% | 5.9% | 14.3% | 23.3% (73,844円) | ハンバーガー 平日65円 | 1,273軒 56,464 |
平成13年 (2001) | - | 23.2% (71,534円) | 牛丼280円 ハンバーガー80円 | 1,228軒 54,630 | ||||||
平成14年 (2002) | 23.3% (71,123円) | ハンバーガー59円 アメリカテロ攻撃 | 1186軒 | |||||||
平成15年 (2003) | 23.2% (70,408円) | - | 未調査 | |||||||
平成16年 (2004) | 23.0% (70,116円) | - | 未調査 |