いつもは自転車であちこちと歩き回るのですが、たまには、電車も使います。都内に住んでいるとは言え、都心に住んでいる訳ではないので、電車賃もばかになりません。いつも私が使うJR切符について紹介します。これって意外と知られていませんがとっても便利です。自分の覚え書きですので、バラバラと書いてみます。
都区内フリー乗車券


東京23区内のJR駅が1日乗り放題の切符です。23区のハジッコに住んでいる人は往復するだけで元がとれるはずです。また23区外の人でも料金は変わりますが買えるはずです。その場合は、都区内のみがフリー区間として使えます。料金は 730円 です。ヤフーの路線案内で料金を調べてから
南は蒲田や西大井から、北は赤羽、東は金町、小岩や葛西臨海公園、西は西荻窪まで使えます。乗り越し清算も出来ますので、料金形態が変わる場所でも安くなる事があります。
よくどこに売っているの??って聞かれます。ちょっと凹んだ感じの切符の自動販売機で
とくとくきっぷというボタンを押すと、都区内フリー切符、横浜フリー切符の表示が出て来ます。のっぺりとした自動販売機では買えません。
横浜フリー切符も桜木町まで行くならどこから買っても往復料金より安くなります。
JR東日本
都区内フリー切符
その他の料金は、
【ヤフーの路線検索 駅すぱあと】で調べてみて下さい。
時刻も知りたい方は、
「えきねっと」も便利。
意外とせこい結果でしたが、都内を買い物したり、あちこちと動き回る場合は、絶対にお得と思います。この切符があれば、東京駅などで出口を間違えても駅の中を通れるし、買い物後に隣の駅まで飲みにも行けます。
特に東京観光する人にはとってもお得と思います。秋葉原に行って、上野に行って、新宿で酒飲んで、、、ホテルに帰る。。これで元が取れそうです。地下鉄とバスがセットになった切符もあるようですが、よく考えないと元が取りにくいかもしれません(1580円)。
この種の切符は、紛失しない事がお得になる為のお約束です(これは自分に言い聞かせています)。。