■■ 2018年 凄すぎた JAあいち中央 赤紫蘇 ■■ | 作者:四畳半の住人 | ![]() |
JAあいち中央 赤紫蘇 300g 使用レポート(2018年体験) |
|
![]() |
![]() |
生産者の名前が入っています。 | 1袋から出た茎 20g 割合はなんと7% |
![]() |
![]() |
葉は既に洗ってあります。 | 1袋終わってこのモリモリさ。 |
![]() |
![]() |
たまに穂先が入ってる程度。 | 3袋でこの量。0.5袋は紫蘇ジュースにしよ! |
![]() |
![]() |
第一回の塩もみ すげー期待。 | 正直な紫色,香りもステキ。 |
![]() |
|
香りがすごい。私は正直,ここ10年ぐらいは,赤梅干しと白梅干しの香りの差ってそんなにないよなーって思っていました(入れる量も少ないってのも一因ではあります,香りないなら入れても仕方ない)。( 和歌山のもみ紫蘇を使ってから明らかに赤梅干しの紫蘇の香りを感じました。これも同じです。だって発色が違う。こういう紫蘇があるとしば漬とか作りたくなりますね! しそジュースも凄い色が出ました。 きっとゆかりも美味しいだろうな。しそ巻きおにぎりなんて最高だろうな! 六川ファームが推薦する後から赤紫蘇もきっと美味しいんだろうな。 いやいや,すごい体験をしました。 ありがとうございます。 ネットで始まったお付き合い。。良いこともたくさんあります。ほんとありがとう! JAあいち中央は赤紫蘇に力を入れてますね。 以下,リンクします。本当はページが無くなると残念だから,コピーしたいんだけど,,, そもそも,赤紫蘇に対する姿勢が違いますね。きっと西日本では,赤紫蘇を使ったレシピや料理が多いから意識が違うんだと思います通販でも入手できるみたいですね。群馬産の買って苦労するよりよっぽど安くていいような。 JAぐんま,,梅も力いれているんだから,赤紫蘇ももう少しなんとかして欲しいですね。 群馬県の赤紫蘇出荷規定は以下。そもそも3割は茎でいいってことで,買う側は,3割高で買ってることになります。最近の群馬の赤紫蘇は,300円〜350円で売られていますが,100円でも高く感じます。私はどんなに安くても買わないことにしました。で,もみ紫蘇をお取り寄せになった訳です。
【JAぐんまに問い合わせした回答 2015年】
本県の赤しそ出荷規格では 鮮度保持のため茎につけたままで300gを袋詰めにする出荷形態をとっており、 葉の重量は2/3以上(200g以上)を目安とすること、 緑色の葉及び成葉の無い茎は取り除くこととしています。 |
|
![]() |
JA全農ぐんま,JA前橋市 ぐんまの赤紫蘇 |
JAあいち中央 へきなんの赤紫蘇 |
JAあいち中央 生産者 |
|
---|---|---|---|
購入価格 | 298円(6月25日) | 299円(6月26日) | 320円(6月12日) |
一袋の重さ | 320g(袋付) | 335g(袋付) | 310g(袋付) |
採れた葉の重さ | 156g (米粒大も採取) |
275g (親指大は残す) |
280g |
採れた葉の写真 | ![]() |
![]() |
![]() |
廃棄率(茎の割合) | 48-50% | 15-18% | 7% |
残した茎の写真 | ![]() |
![]() |
![]() |