■■ お取寄せ:2015年 小田原 昇珠園 十郎梅 ■■ 土用干し&紫蘇投入編 |
作者:四畳半の住人 |
2018年5月13日追記...... ここで紹介したから?って訳ではないと思いますが, 【2018年はドーン!と価格アップ....送料込みとは言え,5kg9700円,10kg18800円】 これじゃ普通の家庭で買えないでしょ...今年は八百屋で探す! |
7月11日 第一回土用干(まだ赤紫蘇未投入) 七折小梅や会社の梅を干した後,まだ時間あるなーーってんで,十郎梅を干し始めたのが,午前10時。赤紫蘇を入れるついでなので,干し時間はどうでもよい。今年,揉み紫蘇を買ったらすんごく良かったので来年から全部を白干し,後から赤紫蘇を入れる方式に変えようと思う。その方が圧倒的に楽。紫蘇の香りも残るしね。 |
|
梅酢は非常にクリアー,,キレイな梅です。香りもいいなー 南高梅よりフルーツ系な香り? |
|
意外とポテポテです。柔らかいね。これで,天地返ししろとか無理じゃね? | |
そぉっと救い上げて,水を掛ける。可愛い梅だなー | |
やはりね,赤紫蘇が無いと,干すのがすんごく楽。来年から後入れにする。 チンタラと干し始めて,途中,撮影や休憩しても1時間で作業終了。 |
|
午後2時,,横着なので一度も返してないけど,また樽に仕舞うから,, | |
あやや,,すごくいいね。ほんと,梅干って漬けなきゃ判らんな。 | |
梅布の後がつくぐらい皮が柔らかい。 | |
写真で2パックの揉み紫蘇をサンドイッチ状態にして,入れた状態。もう少しすると沈むので,残り1パックは,後から載せる。あまり赤紫蘇を入れると梅酢に沈まないからね。
|