■■ 2001〜2002年の山中湖&芦ノ湖などの釣果 ■■ |
作者:四畳半の住人 | ![]() |
2002年3月13日 山中湖 静山荘ボート 旭ヶ丘(友人の記録) | ||
---|---|---|
【時間】08:00-15:00 【天気】 晴れ 【気温】3度 【エサ】紅サシ 【釣果】ワカメ 38匹 コンブ 19匹 ワカサギ釣り納めと言うことで友人2名が山中湖に行ったようです。さっそくお話を聞いてみました。私も来週行こうかな。 私たちの他、もう1組いました。男性2人組だったんだけど、1人は途中で見えなくなった。寝てたらしい...。 午前中はぼちぼち釣れてた。でも、1匹づつだけど。風もなかったから、当たりが良く判ったよ。でも、すごく、小さいのばかりでした。当たりも可愛いの。 だもんで、午後から風が強くなったら、当たりがあんまりよく判らなくなってしまった。午後の風、波が出なければ、地道にもうちょい釣れたかも。 竿は2本出してたけど、じっくり当たりを確かめながらって感じだったので、 置き竿ではぜんぜん無理。わかさぎと一対一の真剣勝負って感じ。しかも、わかさぎはメダカサイズ。わかさぎの幼児虐待してるみたいな気分でした。でも、食べたけど。 静山荘の人が言うには、100位釣ってる人もいるとか。 でも、さっきのボートが釣ってるとは思えませんでしたが。 早朝は釣れたのかしら?6時頃から釣りはじめるようかしら? 朝8時前にいつもの峠の温度表示は3度。路面も凍結してないし、バイクでぶんぶん行けそうです。 毎度おなじみウルトラ重ね着はしていったけど、今日はカイロは靴の中のみ。 天気は良かった。ほんと、風さえなければ。。 食いつきはあんまり良く無かったけど、きっと、下にはいっぱいいたんだろうな。 すれたの多かったもん。 また行きたいなあ。山中湖。 | ||
2002年2月23日 千葉県 高滝湖観光企業組合 | ||
![]() 【天気】 晴れで暖かい日 【気温】不明 【エサ】紅サシ 【釣果】四畳半 178匹+他の小魚2匹 道楽おやじ&息子 32匹+他の小魚2匹 今日は道楽おやじさんとその息子さんも一緒に3人で。。私の遅刻で会えずにハラハラしていたら昼頃にめでたく会えました。午後は3人で仲良く釣りました。しかし、今日は暖かかった。。上着を脱いで春の装い。午前中は独り上流で50匹、午後はそば屋前で50匹、そこで合流。その後、桟橋で30匹、桟橋でお二人とさようなら。。さらに、高東橋上流&掘込橋と移動を繰り返し桟橋に戻り終了しました。よくボートを漕いで運動した日。今日はワカサギ以外の魚が釣れました。なんでしょうね。。 今日は遅刻してごめんなさい。朝から一緒だったらもっと釣れたね。。残念だけど天気よくて楽しかったです。 | ||
2002年2月20日 千葉県 高滝湖観光企業組合(友人の記録) | ||
【時間】08:00-15:00 【天気】 晴れ 【気温】不明 【エサ】紅サシ 【釣果】こんぶ 23匹 ワカメ 10匹 いつもは一緒に行くのですが、今日は2人での釣行です。油を準備して待っているね。。と思ったのですが、、まっすぐお帰りになってしまいました。 ポイントがわからなかったそうです。いつもの山中湖はボート屋さんが手取り足取りポイントまで誘導してくれる釣りなので、いきなりボートを出して、さあどうぞっていう釣りは少し難しかったかな。。大丈夫、、もっと人が多い日に来れば分るようになります。今日は残念でした。私は週末の土曜日に友人と行くつもりなんですが、大丈夫かなぁ。。 | ||
2002年2月16日 千葉県 高滝湖観光企業組合(友人の記録) | ||
【時間】08:00-12:00 【天気】 晴れ 【気温】不明 【エサ】紅サシ 【釣果】道楽おやじ 50匹 きょうは朝5時起き。 AX−1に釣り道具積んで、千葉の高滝湖へ 冬の夜明け前にバイクで走ったの久しぶりだぁ〜ね。 市原辺りを走ってる時の朝日の眩しい事。 7時過ぎに到着。 ボートが上手く漕げないあざみは、もさもさしてたが、8時頃には釣り始めた。 近場だし、ポチポチだが釣れてる。 ホットウイスキー作ると釣れ出すんだよ〜〜 釣果は50に届かなかったが、昼で切り上げ。休憩所でコーヒー貰う。 ワカサギでビール飲んでグラグラ〜〜 | ||
2002年2月13日 千葉県 高滝湖観光企業組合(友人の記録) | ||
【時間】08:30-15:30 【天気】晴れ時々曇り 【気温】不明 【エサ】紅サシ 【釣果】としまさ 217匹(682g) まゆみ 175匹(555g) 受付時に、四畳半さんの名前を言ったら、にこ〜っとして、嬉しそうに話し始めました。 名前の事、職業の事、etc,,,かなり、気に入っている様子でした。 うちらも、データベースに入れてもらいました。見てください。 最後に、帰るとき「四畳半さんによろしく!」と言われました。 今月、もう1回行こっかな〜! では、また。 ポイント・境橋上流、午後から高東橋付近ロープ 最初の1時間境橋上流で超入れ食い! その後、と周辺を移動して試したが、ポツポツ。 高東橋に移動して多少よくなったが、釣果は伸びず。。。 | ||
2002年2月10日 千葉県 高滝湖観光企業組合 | ||
![]() 【天気】曇りのち雪 【気温】ちと寒いと思ったら雪 【エサ】紅サシ 【釣果】556匹(1835g) 今日も一人で出撃。前回とポイントを変えて約20分のボート漕ぎでだんだんと境橋上流へ(とても遠かった。しかも帰りは向い風)。1匹目が釣れたのは上流ブイの辺り。ポイント到着後から入れ食い状態が続き飽きてしまった。ボートの上で数を数えたり、100匹づつ袋詰めして暇つぶし。あそこまで釣れると楽しい作業も仕事みたいで楽しくないものですね。やはり私は200匹代の釣りが一番楽しめるようです。これは当日の2番目の釣果だそうです。1番は私の沖100mのスロープで粘った方で620匹でした。参考までに、、3番=511匹、以下 270匹、215匹、199匹、130匹、70匹〜と続きます。この時期なのに家族連れが多く、ボートも多数でていました。やはり釣れていると人が集まります。寒いと言ってもやはり千葉。。竿も糸も凍らず釣りやすく、暖かい。現地の人が寒いと言っていたのが地域を感じます。 写真は高滝湖ホームページより拝借しました。 | ||
2002年2月2日 群馬 赤城大沼 和志さんの記録です。 | ||
![]() こうなったら釣れないと評判の赤城大沼に行くっきゃない! と頑張って行ってきました。 殆ど「深んど」での勝負となりましたが周りのオヤジは「釣れね〜」の連発。 9〜10:00には皆帰り始めて昼頃には半分くらいになってしまいました。周りに比べれば釣れた方でしょうか? 6:30〜14:00まででたったの11匹。榛名湖の楊枝サイズに比べれば大きいほうで釣り味は堪能出来たけどもう少し釣てぇ〜。 この写真の一番小さいサイズが榛名湖では大きいサイズくらいでしょうか? 明日、榛名湖の解禁が決定したら息子を連れて行く約束をしてしまったので今シーズ ン最初で最後の榛名湖を堪能できないのが残念。 PS.当日、グルナイがまたワカサギ釣りロケに来ており西側で大騒ぎしておりまし た。でもあんなところで2時間程度で収録してるのなら番組内の岡本の釣果があの 程度に終わるのはしょうがないところと言ってあげよう。でもナイナイの岡本が12匹以上釣っていたらショック! | ||
2002年1月30日 千葉県 高滝湖観光企業組合 | ||
![]() 【天気】晴れで暖かい 【気温】たぶん5、6度 【エサ】紅さし+赤虫 【釣果】176匹(610g) でかいのが釣れた。北海道並みの大きさ。 今日は一人で出撃、2001年12月号の「釣人」に紹介された高滝湖へ、、山中湖よりはいいかもと期待したのですが、朝寝坊し、道に迷い、現地到着は9時半。湖上にボートがいないのでポイントが分らなくてまったく魚信なしの0匹が2時間。移動を繰り返してやっと1匹目を釣ったのが11時すぎ。しばらく粘り1匹づつ釣り上げる。なぜか2時頃に入れ食い(1匹づつ)に遭遇。風がないのが幸いで釣りらしい釣りを楽しみました。水深は浅く3m〜4m程度。タナは底だったり浮き上がったりと変化します。水深が浅い為か、短い手竿は夕方まで釣果が悪かったです。4時過ぎには手竿がよく釣れるようになりました。惜しいけど納竿。 今日は1匹でかいのがいました。丸まると太って鱗もしっかりしていてワカサギじゃないみたい。。1匹だけ重さを測ってみると約15g。でかい。。 この湖は水深が浅くアンカーも軽いのでとても楽でした。なにより暖かい。 四畳半覚え 片道95キロスクーターで約2時間ちょい。 | ||
2002年1月22日 千葉県 高滝湖観光企業組合(友人の記録) | ||
【時間】08:30-12:30 【天気】強風(爆風) 【気温】?? 【エサ】?? 【釣果】としまさ 69匹 まゆみ 79匹 強風(爆風)、前日の雨で濁り水&流れてくる枝が邪魔!、、、。と、悪条件でしたが、山中湖より 近い!安い!で気に入りました。 2月一杯釣れると言うので、又行きたいと思います。 朝6時から7時、午後2時ごろが釣れるようです。 | ||
2002年1月16日 山中湖・旭が丘 静山荘ボー | ||
【時間】9:00-12:00 【天気】くもりのち雨 【気温】-3度 【エサ】紅サシ 【釣果】ボートA:四畳半 20匹 静香母 17匹/ボートB:ひとみ 11匹 こうじ 17匹 ボートC:まゆみ ??匹 静香 2匹/ボートD:としまさ ?? 静香父??匹 今日はワカサギ初体験の面々と、、あまり釣れてないという情報にもかかわらず、富士山を見ようと山中湖に来ました。やはり、まったく釣れない。。雨が降って来たので紅富士の湯に避難。。まっ、寒くなくてよかった。 | ||
2002年1月6日 山中湖・平野 静山荘ボート | ||
【時間】7:00-13:00 【天気】晴&強風 【気温】-13度 【エサ】紅サシ 【釣果】ボートA:四畳半 45匹 ひろさわ 6匹/ボートB:ワカメ 38匹 コンブ 17匹 ほぼ一昨日のメンバーで再挑戦。今日は風というよりうねりが強く、2槽繋がれたボートはうねりの衝撃が強くまったく魚信が取れませんでした。おおっ、、かかりそう。。って所でドシーンと衝撃を受けてしまいます。竿は根元から折ってしまうし釣果は悪いし、、富士山がキレイだったのが救いです。 ブイに直接繋がれたボートはまだマシだけど、2槽目はたまったもんじゃありません。よっぽど切り離そうかと思いましたが、アンカーロープが短く流されてしまいます。穴釣り用の手はね竿で再トライするも風が強くたぐった糸の処理に困るありさま。 山中地区は富士山の陰になるので穏やかでした。次回からは山中地区も候補にあげようかと思いますが、、あの富士山を思うとついつい旭が丘や平野に来てしまいます。 参考までに、、平野の赤ブイの釣り人の釣果は70匹(7:00-14:30:魚探有、、魚影は濃いそうです) ワカサギはほとんど抱卵状態で魚体も立派になってきました。(8cm-13cm)空揚げにすると黄色い卵が溢れます。美味しかった。。 | ||
2002年1月3日 山中湖・平野 静山荘ボート | ||
【時間】8:00-11:00 【天気】晴→強風の為中止 【気温】-12度 【エサ】紅サシ 【釣果】ボートA:四畳半 96匹 みわ 6匹/ボートB:ワカメ 31匹 コンブ 20匹 ボート2槽で、、朝から風が強く非常に釣りづらい。11時には白波が立って来た為、引き上げ。ポツポツとつれる程度。風がなければいい数にはなるはず。バッテリー切れの為、写真はなし。あの風と気温でも眠れる妹ってすごいなぁ、、と感心しました。そろそろ寒さが厳しいので防寒対策は大切です。 この気温だと糸が凍り、ガイドに絡みつきます。もうPEラインは使いづらく、ガイドの小さい磯竿での釣りは難しくなります。 山中地区は風が少ないようで昼過ぎもボートがたくさんでていました。釣果は不明ですが、、あそこはバス狙いでしょうか。。ワカサギ案内の看板も出ていますが、、どなたか御存じでしたら教えて下さい。 | ||
2001年12月8日 山中湖・平野 静山荘ボート | ||
![]() 【天気】曇り・風・小 【気温】朝-4度 日中 3度 【エサ】紅サシ&赤虫 【釣果】四畳半 144匹 道楽おやじ 40匹 今日は道楽おやじさんとその息子さん中学1年生と3人乗りのボート。ワカサギは産卵に入ったようでポチポチと釣れる程度です。風が強く11時すぎに納竿。かなり渋くなっています。粘れば200匹台は釣れると思いますが、紅富士の湯で暖まって帰ることにします。一緒に行った息子さんはワカサギ初体験ですが、とても楽しんで釣っていました。なかなかセンス良い。また行きましょう。楽しかったね。 | ||
2001年11月25日 山中湖・平野 静山荘ボート | ||
![]() 【天気】快晴 【気温】朝-4度 日中 13度 【エサ】紅サシ&赤虫 【釣果】四畳半 470匹 ワカメ 157匹(合わせて1800g) ワカサギ経験二回目の友達と、、いやぁ、、釣れました。もう午前中で300匹突破でした。しかし、相棒が気合い入っていまして夕方まで粘ることに、、 途中で釣るのが面倒になったのは初めての経験でした。いつもは一匹づつ丁寧に釣りますが、面倒になって多点釣りに挑戦。記録は1回に10匹。たくさん釣れたので、お歳暮として、ワカサギ南蛮漬けを親戚に送ることにしました。釣り過ぎで、かなり反省。この日の朝は冷え込み、朝もやの幻想的な富士山を満喫しました。行かれる方、朝は冷えますので寒さ対策は万全に。 | ||
2001年11月10日 山中湖・平野 静山荘ボート | ||
![]() 【天気】雨、微風 【気温】気温4-7度 水温16度 【エサ】紅サシ 【釣果】3人で216匹 ワカサギ初体験の2人と。。。雨で竿に糸が巻き付き、非常に釣りにくいながらも多点釣り、たまに入れ食い。よく釣れます。棚は浮かび上がったり、底になったり遊動します。寒さで9時半に納竿。ボート上というのは、陸上で想像するより遥かに寒いです。しつこく言いますが、防寒対策は笑われるほど念入りに。。帽子も必需品です。寒さに強いと言う友人は全員、震え上がっています。しかし、いい感じで釣れるめったにない日でした。 西湖(あまり釣れてない様子)にキャンプ泊だったので、次の日、顔を出してみました。今日は天気もよく親子連れが多いそうですが、どのボートも入れ食いで200匹以上釣っていました。う〜ん、やりたい。 | ||
2001年11月7日 山中湖・旭が丘 静山荘ボート(友人の記録) | ||
【時間】8:30-15:30 【天気】曇り 【気温】6-7度 【エサ】赤虫 【釣果】としまさ 279匹、まゆみ 160匹 友人が同じ日に山中湖に行ったそうです。なんと、すごい入れ食いに遭遇したとか、、悔しい。。以下、彼等のコメントです。 午前中、ポツポツ(底)、昼、1時間休憩 午後、2時過ぎから大爆発!入れ食い状態。(水面) 竿を垂らすだけで釣れる(リール不要)こんなの初めて。 ボート屋のいつものおじちゃん曰く、昨日は台風みたいに荒れた。 荒れた次の日は客が来ない。(この日客は我々だけ) 濁ってた水が午後になって澄んできたので、水面での入れ食いに なったのでは、、、、。とっ言っていました。 帰ってから早速から揚げにして食べました。 今日は、南蛮漬け。 やっぱり、ワカサギは最高〜! では、また。 | ||
2001年11月7日 芦ノ湖・元箱根湾 フィッシングショップ・ノザキ | ||
![]() 【天気】晴れ→曇り、無風→少し風 【気温】不明、水温は15度 【エサ】ほとんど紅サシ 【釣果】195匹(810g) 一人でボートなんて久しぶりです。あちこちと移動をくり返し、なんとか形になりました。12時から14時の間、まったく釣れず、納竿の時間になってやっとポツポツ来ました。ししゃもかと思うような良型のワカサギが目立ちます。朝は入れ食いでした。寝坊しなけりゃなぁ、、 | ||
2001年10月31日 芦ノ湖・元箱根湾 フィッシングショップ・ノザキ | ||
![]() 【天気】晴れ 【気温】不明、水温17度 【エサ】白サシ 【釣果】ワカサギ 66匹+ニジマス 1匹 雨で中止が続いたため、2回目のワカサギ釣りです。前回と同じ芦ノ湖ですが、今回もあまり釣れませんでした。ニジマスの他には、ブラックバスに襲われて仕掛けをダメにしてしまいました。(ワカサギの仕掛けで水面から飛び出してくれた)午後からはまったく釣れませんでした。昼寝していました。同行者と合わせて100匹で、重量は400gでした。まぁ、紅葉もはじまりかけでのんびりと、楽しく出来ました。 | ||
2001年9月30日 芦ノ湖・湖尻湾 芦ノ湖フィッシングセンターおおば | ||
【時間】7:30-14:30 【天気】くもり→雨 【気温】不明 【エサ】白サシ 【釣果】ワカサギ 12匹 ニジマス 1匹 今シーズン初めてのワカサギ釣りです。釣果は最悪のものでした。雨が降って来たので中止しましたが、帰りは大雨に降られてしまい、帰りのバイクは辛かった。 |