
2022年2月に八百屋の店頭にちょいと置いてゴボウを買う2分の間にママチャリ盗難。ご近所さんから乗ってないという24インチのシングルママチャリを頂きました。さっそく1万円ぐらいかけて色々乗りやすく。乗って1年半,ボトムブラケットが調整しても調整してもゴリゴリするので,ずーーーと気になっていたので,前と同じくカセットBBに交換することにしました。
ママチャリでフロント1枚ギヤの場合,丹下精機 LN-3922C-LCB (70-127mm)とうモデルで問題ないです。ハンガー幅70mm で軸長127mm になります。心配ならば,自転車のハンガー幅を物差しで測ってみてください。概ね70mm のハズ。(スポーツバイクは68mmとか) カップアンドコーンの軸とベアリングを買うのと同じ出費で購入可能です。
交換方法は説明するほど難しくないので部品購入の記録として本ページを作成しました。前のママチャリで交換した際の動画がありますがそこでも交換方法と詳しくは説明していません。右と左を間違えないように差し込んでネジを締めるだけです。
下の動画でも同じ部品を買っています。
●動画
ママチャリ:カートリッジ式BBとクランク交換
必要な工具
一般的な工具を持っていない人はこのページは観ないと思うので自転車用工具のみ説明。
ピンクのセル:必須工具。持っていない人は購入しないとクランク抜けません。
灰色のセル:ハンマーと金属棒や何かで代用可能(カセット式に変えたら使わないし)
黄色のセル:無くても出来るけど,安いしあったほうがいいと思う。
他にグリースは必要です。 私は40年以上スポーツバイク乗ってるんでたくさん持ってます。
無くても出来るものは買わなくていいと思います。
クランク抜き専用工具 |
6爪か2爪のBB外し
|
ロックリング回し
|
BB回し工具
|
|
|
|
|
外したカップアンドコーンの部品たち
外した軸のネジ部を除く長さは,132mm で,交換する部品は軸長127mm。
合わないんじゃないか!と心配することはありません。
軸端のテーパー部の終点が違うだけです。
外した軸の玉あたり部はやはりゴリゴリ。
なんぞベアリング止めが観たことない形。
実に快適に高級車の漕ぎ感になりました。
|
丹下精機 カートリッジBB 外箱の図面
右側がギヤ側です。 両側ともシール軸受で玉押し調整不要,メンテナンスは楽です。
|
|
│自転車生活 目次│
2023年8月19日作成 四畳半の住人