四畳半の住人 / パソコン:あなろぐTips集 / アナログ的バックアップの方法 / 忘れやすい個人データ
個人データで忘れがちなのが無意識で更新されるデータです。実はこれを失うのもキツイものです。定期的なバックアップの時に一緒に保存しておきます。これらの情報は全てCD-RやMO、HDなどの媒体にバックアップします。
- メールソフトのアドレス帳
- これがないとせっかく入力したアドレスが分らなくなってしまいます。
- メールのテキスト
- 私はあきらめますが、過去のメールのやりとりの消失が許せない人は、バックアップというメニューがあるはずですので、定期的に保存してください。
- ブラウザのブックマーク
- お気に入りのサイトはトラブル後もやっぱり必要。
- PDAのデータバックアップ
- 日々更新されるPDAツールのバックアップって大切です。
- 登録辞書の書き出しデータ
- 他のパソコンでも使えるようにテキスト形式で。
- アプリケーションの初期設定
- 再設定が面倒ならば必要ですが、OSを変えた場合は使えません。
- カレンダーなどのデータ
- 本人が意識せずに、追加更新されるのはスケジュールや日記など他にも色々あります。
他にも環境により色々と必要なデータがあるはずです。せっかく入力した手間を無駄にしないためにも、バックアップを取りやすい環境にしておくことも大切です。FILEをつくり出すだけでなく、後処理も考えた上で、パーティションを切ったり、バックアップ媒体を選んで下さい。復旧作業というのはとても勉強にはなりますが、本来、必要ない手間なのです。
前に戻る │ 表紙に戻る│
2001年9月12日作成 四畳半の住人