■■ 今日の一言 ■■ 2010年10月&11月&12月 |
四畳半の住人 | ![]() |
年末ともなれば食いしん坊な私は、大掃除は後回しで、”おせち料理”が最も気掛かりで大事な仕事。今年は手術したし、まだ体も本調子でないので、簡素に・・・と考えたが期待する友人も居てジワジワと準備を始める。しかしね〜おせち料理は既製品になりつつあるのか、年々と素材の調達が難しくなる。スーパーでは出来あいのおせち料理は多数が並ぶも、材料である乾燥豆やゴマメは極わずか。今年は身欠き鰊を買うのに苦労した。有頭海老は未だに見つからず海老の含め煮は諦めた。全てを手作りする必要はないけど、なんだか寂しい世の中。おせちの準備は、年末の気分が味わえるのにね。(12月30日) | |
年末というのに入院&手術。病院は快適温で上げ膳据え膳ではあるも、極寒&自炊な自宅がいい。退院して何が大変って最初の買物かね。たんぱく質(魚)は冷凍庫にあるが、野菜だけは入院前に片づける訳で、野菜が何もない状態。医者から持っていい荷物は3kgまでとか言われてもね〜冬の野菜はどれも重量物な訳で。でもま、医者の指示する耐荷重に安全率&補正係数、そして個体差を乗算すれば、普通の生活も可能。一人暮らしは野良猫並の生活力でもなきゃダメよね。野菜の買物も全て終わり引き篭もりな自宅安静な一週間、猫日記の遅れを取り戻すチャンスではあるのだが。。。(12月21日) |
![]() |
「国民の15.7%が、"貧困層"で格差拡大、生活に困窮する人々から悲鳴が聞こえてくる」とニュースにあるが、貧困と言う言葉を簡単に使いすぎ。出来あい弁当やファーストフード店も売上げ倍増らしい。今どきパンの耳を貰って主食とし、八百屋で剥いだ野菜の皮や大根葉っぱをオカズにする家庭なんて聞かない。生活力があれば自炊はどんな外食よりも安上がり。携帯電話の普及率は95%、携帯電話を持てる貧困層に苦笑い。生活保護でも旅行や回転寿司、冷暖房必須? 世の中全体が贅沢になって、各々が身分相応な生活が出来ない。人と同じでなきゃ貧しく感じる…その感覚こそが貧困だろうね。(10月25日) |
![]() |
2010年1月の一言 | 2009年8&9月の一言 |
今日の一言 総覧 |