■■ 生めかぶ&生わかめ ■■ |
作者:四畳半の住人 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
採れたばかりのわかめ、1本、だいたい100〜300円位。かなり食べられます。 | 根っこのヒラヒラしている部分がめかぶ。この状態でよく売られています。これ1個でもパック詰めよりはたくさん出来ます。(^。^) | 茎わかめ部分、茎は、葉の方までありますが適当な所で切り分けます。 |
生わかめをいただく | ||
![]() |
![]() |
![]() |
葉は、茹でやすく切る | 沸騰したお湯に入れるとすぐ緑色になります。全部が色が変わったら引き上げて水に冷やし、水気を絞ります。 | 酢醤油、しょうが醤油、ポン酢、サラダなど、抜群の美味しさです。シャブシャブも美味しいと言いますが、ガバガバ食べたいから、なかなか鍋までは、回りません。 |
茹でたわかめは、日持ちしないので2,3日で食べきるようにしてください。食べきれない場合は、水気をしっかり絞り、冷凍します。茹でる前でも冷凍出来ます。しかし、冷凍なんてしないで、この時期だけの贅沢なのでガバガバと食べることをお勧めします。筍と煮ても、しゃぶしゃぶでも美味しいです。もちろん酢の物も味噌汁も最高です。新わかめの時期だけの贅沢ですかね。生のまま洗濯ばさみで吊るして天日干しすると干しワカメで日持ちします。その場合は、干す前に丁寧に洗ってゴミを取り除き、めかぶの部分を切り落としておきます。私は1kg位のわかめ(3〜5本程度)ならば食べきってしまいます。 | ||
めかぶをいただく茹でる前に切る人も居ますが、私は茹でてから刻みます。茹でる前だとメカブの張りが強くてまな板からポンポン飛び出るのが面倒で、、、 茹でてからだと粘りで刻みにくいように感じますが、メカブは飛び散りません。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
よく洗ってから茹でて冷やす。もうぬるぬるが出ます。茹ですぎると色が悪くなるので注意。 | 丁寧に作りたい人は茎を取り除いて叩く。私は面倒なので茎ごと刻む。滑るので注意! | 冷凍する場合は、冷凍用の袋に入れて空気を抜いて保存。 |
酢が好きな私は、酢醤油かポン酢でいただきます。インターネットで検索すると、鰹節+醤油というのが定番らしいです。山芋せん切りにかけたり、温かいご飯に山盛りかけて、贅沢めかぶ丼は最高です。リッチにウズラの黄身など落とすと来客用の御馳走に。うどんは冷でも温でもどちらでも美味しい。 めかぶも日持ちしないので2〜3日で食べきります。冷凍した場合は冷蔵室で自然解凍すると美味しく食べられます。その場合も解凍後は2〜3日で食べきります。冷凍は小分けにしたほうが便利です。ちなみに100gで100円程度なのですが、100gは写真の株が2個位でしょうか。パック詰めよりも断然安いです。 | ||
茎わかめの処理 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
同じように茹でて冷やす。 | めかぶの時に茎を取り除いた場合は、それも使う。 | 今日は薄く刻んでゴマ油でキンピラ風 |
細かく刻んでピリカラな炒め物。ちょっと濃いめに味付けして佃煮風もいけます。サツマイモと煮るのもお勧め。お手軽なのは、ゴママヨネーズ和え。刻んで炊込みご飯も季節感ばっちり。わかめは捨てる場所がないのでゴミも出ないので後が楽です。塩漬けじゃないので塩抜きも不要、お手軽に何にでも使えます。わかめやめかぶほどじゃないですが、保存できないので早く調理してください。 |