【初挑戦で超減塩に挑戦したチャレンジャー】こんな梅でも救う方法はあります。さっさと干す,焼酎で洗うもヨシ ただ,味は落ちます。よく,発酵すると味がよくなるって言うけど, 醤油も味噌も味は落ちますよね。 私は梅シロップの炭酸っぽい発酵は好きですが,この梅は食べたくありません。 梅肉として潰して調味しなければ嫌です。 私は幸いにして未経験です。貴重な写真ありがとう!(^_^;) | |
よくある発酵です。減塩した時に発生しやすいです。特徴は,梅酢の量が少ないことです。友人は梅干し初挑戦,止めたのですが8%という超減塩に挑戦,エアコン環境でも,漬け込み後2週間で完璧に発酵。すえた匂い,濁った梅酢,少ない梅酢,発酵のお手本のような写真が撮れました。減塩なので,梅酢も明らかに少ないです。初挑戦では,この梅を救って梅干しまではキツイと思います。ってか,捨てたくなるような匂いだそうです。 | |
【梅酢たっぷりの膨らむ微発酵】 | |
こちらは,私の失敗写真。2010年の樽に3粒、ブカブカと膨らみ中にはガスが充満されています。潰すとブシューって感じです。全部の梅がこうなると大変ですが、数粒ならば問題なく仕上がっています。干している間に食べちゃたり、量が多いなら 梅びしおに。運よく発酵した梅を見つけたら味見してみてください。美味しくありませんです。(2011年7月30日追記) | |
【発酵の兆しを感じたら・・・】 | |
漬け樽に酢を入れるのも手です(この時期に塩分を追加してもあまり変わりません)。可能ならば,待機中に実の中のガスを抜きます。軽微な発酵ならばこれで止まります。 そのまま様子を観て,干せる日があれば,発酵を止める為に天日干します。紫外線が必要なので,屋外干し必須。干している間に,梅酢を鍋で火入れし,発酵で生成したアルコール分を飛ばします。冷めるとベトベトの上澄みが出てくるのでそれを取り除くと梅酢の濁りは取れます。梅酢が冷めてから,干した梅を戻します。 これで発酵は止まり,再び安定期に入るまでは,しばらくは様子を観て下さい。左の写真は,2012年に軽く発酵させた樽を処理した跡です。濁りを取る前の写真を取る暇がありませんでした。赤紫蘇を入れる前に発酵に気づき,時間がないのでとりあえず赤紫蘇投入,2日後に発酵止の処理で天日干しと火入れを行いました。その梅の土用干しはコチラ→微発酵した梅の土用干し |