■■ 今日の一言 ■■ 2008年4月 |
四畳半の住人 | ![]() |
![]() | |
友人ヘの電話、盗み聞きする訳じゃないけど気分の悪い話は外から見ててもよくわかる。私も知っているその電話相手のお願いは…「飼っている犬を誰か貰ってくれないか?3歳と1.7歳の小型犬、もう未練もなにもないし面倒だから〜」だった。飼い主が病気な訳でも、仕事の都合が…でもない。2頭ともペットショップで買った犬、きっとそんな飼い主では躾けも散歩も足りなくて性格も拗れていそうで哀れ。なにより、不用品処分と同じ感覚で貰ってくれなど信じられない。そんな人も多いとは聞くが、自分の知人が、そんな人だったとはなんとも哀しい。(4月24日) |
![]() |
![]() |
友人は2月、同僚は先月受け取った。私にはまだ来ない。私はシンプルで、公務員時代は共済年金、会社員時代は厚生年金、退職後に国民年金と3回の切替え。それぐらいなら大丈夫かな〜などと思っていたが、似たような友人でも抜けがあるらしい。別の友人は滞納分の督促が来たとか、延滞金が一日50円などと言われ、貯金を解約しても不足だったと愚痴をこぼす。あ〜先に相談してくれればいいのに!一日50円?元金の管理も出来ない連中に延滞金を渡したところでポケットマネーになるのがオチ。そんなもの支払うな!と言っておきました。で、私にはいつ来るのかな〜。(4月9日) |
40%と言う数字は、世界では最低ランク。しかし、私が子供の頃だって60%程度だったから今はもっと低いと思っていた。当時と比べて外食産業が急成長、深夜営業のコンビニ&お手軽&安価な食事を提供するファーストフード店が乱立。正月でも深夜でも何時でも何処でも食べられる。こんな贅沢な国があろうか。いつでも手軽に!が無駄を生む。家庭料理でも外食産業でも「作りすぎない」「食材を使い切る」「料理を残さず食べきる」・・・たったそれだけで、食料自給率は上がるはず。自給率低下は無駄の積み重ね。(4月3日) |
昨日までは入れ控えの影響か年度末の割には道路は空いていた。一変、今朝は給油渋滞。20円安く入れて60Lで1200円、4回分で5000円。確かに家計の5千円は大きいが、携帯電話に、万単位を支払っている家庭も多いとか。その手の支出への寛容さは私の理解を超える。物価上昇で大変と聞こえても、世の中にはまだまだ無駄が多い。都内ならば車に乗らないのも一案。まだまだ使える物も買い替えでゴミ処分場。次回の値上げの時にも満タンにしようと無駄にガソリンを減らす人もいるんでしょうね。高くなきゃ節約できない日本人。(4月1日) |
2008年5月の一言 | 2008年2&3月の一言 |
今日の一言 総覧 |