■■ 今日の一言 ■■ 2008年10月 |
四畳半の住人 | ![]() |
![]() |
|
今度は、給食のパンで窒息死だって。餅だけでなく、パンやご飯、飴玉などと窒息死を引き起こす食物はたくさんあるが、コンニャクゼリーの件があるから大騒ぎ。小学6年生のパン丸飲み事故は、調子に乗っていて〜なんだろうけど、自分の限界を把握してなかったのは残念。年寄りは老化により・・・幼児は己が処理できる食べ物の塊を把握する能力が育ってないと事故になる。それ以外にも転倒や落下で亡くなる子供もいる。大人になるまでは危険が一杯、大人になっても交通事故や天災、最近は人災も多発する。住まいが四畳半でも、大人になれたことに感謝。(10月21日) |
![]() |
8年前に他界した母の知り合いから突然の封書。差出人は、生前の母とも私とも知人程度のお付き合いだった女性。70代前半?のお歳にしては達筆な毛筆で「お話がしたく、お電話いただければ幸いでございます」とあり、用件には一切触れてない、ここ数年は年賀状の返信も頂けない間柄。我が家と異なり、お金に困る家でなく、娘さんらも立派と記憶する。文字では体調不良とは思えず、書くのが面倒とも感じられない。どんな用件なのか、断れない私は困る。朝晩の30回ものコールにヒヤヒヤし、電話の前で悩む日々。心の準備が出来たら必ず電話します。(10月10日)q |
友人の実家の犬が鎖を放されて行方不明。聞いた友人が慌てて保護センターにアクセスすると、写真そっくり、保護日時首輪の色もバッチリ合った保護犬を発見。連絡するも、職員は「犬鑑札がついているのですが、その番号だとほかの人が飼い主なんですが」と空振り。早く見つかって戻りますように。しかし、犬鑑札で飼い主が分るなら連絡するべき!捨てたなら飼い主に処分料を課すべき(10倍額取れ!)。インターネットも保護センターも知らない人は多い(実際に友人の実家は出来なかった)。役人仕事で、税金の無駄使いも、無駄に処分される犬も増えるんだね。(10月6日) |
コンニャクゼリーによる窒息死が多いからメーカーに自主回収って? んじゃ、正月に事故が多いお餅もダメでしょ。咀嚼技術が未熟な1歳児にお餅を食べさせる?細かく砕いても与えないよね。1歳児の口とコンニャクゼリーを比較したら普通の大人ならば、そのまま食べさせる訳がない。最近のニュースは、虐待でも事故でも、原因となった保護者の思考能力に触れないのは訴訟が怖いから?万人に全て禁止ではなく、ギリギリ線上に居る人をもっと周囲で見守り、別の意味で保護するべき。彼らを無視する限り不幸は続く。ニュースも新聞も理解できない人種は身近に居る。(10月3日) |
![]() |
2008年11月の一言 | 2008年8&9月の一言 |
今日の一言 総覧 |