■■ 今日の一言 ■■ 2009年1,2,3月 |
四畳半の住人 | ![]() |
![]() |
土砂降りと強風、祝日なのに出勤と最悪な朝…アクアラインを走行する出勤コース。いつもは空いている有料道路が今日は車が多い。で、もってサンデードライバーの運転なのか勘違いエコドライブでさらにノロノロ。で、海ほたるパーキングも満車との表示。で、今日から1000円だと気付いた訳でして。ほんとね、土日祝日に、仕事の人にはまるで関係ない今回の措置。でもって、私なんて車も持ってない訳だし、なんの意味も持たないのに、ETC助成で税金使うとかね〜とんでもないよね。実施するなら、物流や公共交通に乗り放題1000円にしたほうが幅広く恩恵があるのにね〜。(3月20日) |
長い一人暮らしで洗濯用洗剤は数回しか買ったことが無い。新聞の契約時に山盛り貰い使い切れない程。景品目当ではないが勧誘に負け再契約。最近の新聞の価値はまた下がったね。字は大きくなっても記事のボリュームも中身も目減り、広告ばかりで読む時間も半分。今日の読売新聞で記事と広告の割合を算出。40面に対して全面広告11頁+3割広告14頁+2割広告2頁+4割広告7頁とざっと19頁が広告。新聞のほぼ半分が広告で占められている。ってことは、契約料金の半分は広告の為に払ってる?しかもさ、老人向けの広告ばかり。これじゃ新聞離れは当たり前でしょうな。通勤時間も潰れないよ。(3月11日) |
還付と違い支払う為だと気が重い確定申告もやっと終了。所得税が決まり住民税、社会保険料も算出。相変らずの健康保険料の高さにウンザリ。通院歴なければ割引とかないかね。相互扶助の精神でも我慢の限度がある。政治家も役人も無駄遣いばかりで何も払いたくなね。給付金より定率減税が平等と思うけどね。納税しない人間にも配るのは不公平…私は心が狭いのか。ホームレスや住所不定者にどう配るか…なんて馬鹿馬鹿しい。納税しなきゃ権利もないと思うのだが… 時給も下げられるし、いつもいつも搾取される側な人間の愚痴でした。(3月4日) |
子供の頃から銭湯生活な私には、入浴=公衆浴場が当たり前。かなり銭湯慣れしているも、熱湯は苦手。お湯は42度以上と決めた条例が外れ、ぬる湯の銭湯が増えたのはありがたい。しかし、未だに熱湯信仰の銭湯も健在で水を出すと常連&番台に怒られる銭湯もある。そこでは誰もがカラスの行水、浴槽も空いてて、客も少なめ。歯を食いしばって入るとお湯のラインで体は真っ赤。(体に悪いし燃料代だって大変だろうに…)熱湯信仰は本当に馬鹿げている。こういう番組をもっと増やして、古い考えを捨てさせて欲しい。→ためしてガッテン:過去の放送:お風呂大変身! 超快感・安全入浴術(2月22日) |
|
今朝の新聞はアメリカ初の黒人大統領オバマ氏一色。演説は私も聞いた。長かった選挙戦であちらの政治家の演説を観る(not 聞く)機会も多かったが、特にオバマ大統領の演説には恐れ入った。驚嘆すべきは、演説の中身ではなく、言葉の選び方! 幅広い知識階層にも通じるような簡単で基本的な言葉(単語)のみを使った簡潔なおかつその伝達力の強さ。同じ頃の日本の政治家…小難しい言葉をあえて並べ、揚げ句の果てには漢字の読み間違いなんて話題ばかり。簡単な言葉で表現する事は実は難しい。「We can change!」このたった3文字で米国民が熱狂した…日本の政治家も見習うべし。(1月22日) |
![]() |
2009年4月の一言 | 2008年12月の一言 |
今日の一言 総覧 |