![]() 今の住まい(上は簡単に作画した見取り図)に住んで10年目,,庭の土も改善改善でかなりよくなり,5月には自家製玉ねぎやブロッコリー,今はゴーヤとプチトマトを楽しんでいた矢先。急に立ち退きを要求の書類が届いて,ガッカリしています。ご近所さんとも仲良くなって家の中も整って(私は家具は買わずに2x4材で作るタイプ)住みやすくなってきた矢先でした。地主さんが土地を売り,建物の持ち主(=大家)が建物を売り,江東区の不動産会社がオーナになりまして,,,まぁ,壊すんでしょうけど,,都内の木密地域不燃化促進事業とか言いつつ,木造建てるなら同じ事。まぁ,弱い立場なので,出ていくしかないのですが,なにせ趣味のモノが多い。バイクも自転車もある,釣り道具はやばい程。最近は無線を始めてそっち系の持ち物も激増中。もうそろそろ生活を縮小する時期ってことですかね。庭は諦めて,荷物を減らすべく断捨離中。実に難しい。(2022年8月27日) |
![]() 半年に一度の生存確認になっちゃいますが,今まで読んでくれた方々が心配してくれて… 独身者としては,誰かが気にかけてくれているとは実にありがたいと感じます。ってなわけで,今までこちらに書いてたことインスタグラムにあるので,リンクを貼ることにします。 でもま,それほどマメには更新していませんし,インスタ映えするような写真は一枚もありません。 こちらのサイトは,何か紹介したい!とキチンとページが作れるものは更新しています(たぶん気づかない部分)。 5月連休は超久しぶりに鹿児島へ自転車旅行に行きました。写真は甑島(こしきしま)。(2022年6月5日) |
![]() HPは意図的にこの雰囲気??はぁ〜〜隅々見てから言えば? 四畳半の住人も22年目! 20年間もこんな雰囲気作れるわけねーだろ!卑屈なおじいさんかーー自分の価値観でしかモノ観れないのね。(2022年1月4日) |
![]() 歳を取って大変になったからってのは仕方ないと思うけど,若い人が面倒だからやめちゃうってのは勿体ないと感じます。1枚たった64円…100枚出したって6400円。それで関係がつながるなら安いものだと思っています。 インフラと同じで,オール電化でもガスコンロを用意したほうがいいのは,自然災害が多い日本では常識。私にとってはそれと同じかな。デジタルでの連絡先管理とアナログ管理(住所録はデジタルx年賀状は紙)。(2021年1月16日) |