■■ 今日の一言 ■■ 2020年1月〜 |
四畳半の住人 | ![]() |
時代は代わり,日記,ブログ,SNSとどんどん色々なツールが出てきましたが,それには乗り遅れています。ですから,SNS登録も遅かったのですが,Mixiではお友達もできて,次にFacebookに四畳半の住人でアカウント登録。四畳半の住人サイトとは使い分けていましたが,【知らないご夫婦?からの友達申請をお断り⇒<実名でやってない!>と通報されアカウント停止】 四畳半の住人=実名が紐づくのが嫌でした(家とか探されたりしましたから)。今でもしつこくYou Tubeにはすぐ悪評価しに来てるような。このサイトは私生活もろ出しと思われがちですが,生活の楽しさを伝える為かな。世間はブログブーム,ブログもやってみたけど,すぐ面倒になってね。やはり自分の日常を不特定多数に公開する気にはなれません。ただね,日常を残してよかったな。ってのは 飼い猫しじみ。死んでしまったけど残してよかった。こんな貧乏人でも猫と一緒に生活できるよーーなサイトかな。 20年間,何度がサイトを辞めようと思ったことあります。でも,読んでくれる人がたまにメールくれて励まされたり,そっか役に立ったなら良かった!と思って続けてこられました。 今は素敵なブログ(ただ市販の写真を使う人が多くてなんだかなーって思います)やインスタグラムがありますからね,このサイトも御用済みとは思いますが,このまま継続していくつもりです。(2020年10月5日) |
![]() コロナの次は熱中症の危険。友人らから「もういい加減に気をつけて!若くないんだから」とご心配いただく毎日です。終戦記念日の15時で室温37℃,湿度78%な環境。 でもね,私はすんごーくこれでも気をつけてるんです。家には5ケ所に温湿度計,冬でも夏でも定点観測は欠かしません。窓は全開,水分と共に塩分補助も欠かさない。今まで夏バテで食欲減退は経験ありません。 こういう気温の時は,休みの日でも用事は一つにする! 見てくれは二の次,涼しい服装で過ごす。普段は職場ではエアコンあるので,休みの前の日には飲酒はしない(夜に脱水になるから)。翌日に会社ならば多少の飲酒は可。銭湯でたっぷりと汗を出し,水分を補給する。それでも辛い時は,映画館,図書館に行って身体を休める。自分の家の室温はエアコンの画面でしか分からない家庭も多いのでは? 快適な環境しか知らないと限界もわからなくなります。今,大停電が発生したらバタバタ倒れる人が多いから原子力発電も止められない。皆がエアコン使わなきゃもっと気温は低くなるのになー。実際,311の夏は私には快適でした。まぁ,倒れたら笑ってください。(2020年8月15日) |
![]() 6月初旬に小梅5kg,6月中旬に小田原に梅を買いに行って,その次は森農園さんの梅を仕込んで,今季の梅漬け作業はとりあえず終了。ネット回線も復旧したので,超久しぶりに動画を作ってみました。昨年にパソコンを8年ぶりに更新。動画編集ソフトは変わるし,使い方も覚え直し。Youtubeも仕様が変わっていて四苦八苦。なんとか2本の動画を作成。動画編集ソフトの使い方を忘れないうちにあと3本作るつもり。 【超久しぶりに動画を更新】 ・2020年 和歌山森農園のホントの落ち梅その1 2Lx10kg ・2020年 和歌山森農園のホントの落ち梅その2 更新予定は,梅プロが素人に説明する塩分濃度,森農園の梅が我が家に来るまで,小田原に梅を買いに行ってきた! の3本です。いつになんだ!ですけど。 (2020年6月27日) |
![]() 和歌山の森農園さんから生梅の販売のお知らせを頂きました。こんな時期こそ良い生梅が自宅で待つだけで受け取れる!で,こんな時だからこそ手作り梅干しでしょう。→和歌山 森 美和子農園 2020年 生梅販売案内 【森農園さんに注文する方へお願い】 森農園さんは販売は専業ではありません。本当の梅干しの美味しさを知ってほしい! と,ご好意で素人の我々に売ってくれているだけです。梅干農家にとって一番忙しい時期に,超漬け頃の正真正銘の落ち梅を当日発送してくれます。無理な要望,つまんないことで時間を奪わないようお願いします。特に【いつ送るんだ!とか,傷んでる?,発酵した!,量が少ない!(水分蒸発します)止めてね!】。 発送が遅い???それはラッキーなことです。自然落下の完熟,未熟で収獲して市場に出回るものと違います。で, 遅く漬ければ,漬け込む時間が短くなってリスクが減ります。 梅雨の真っ只中に漬けているのは八百屋さんで買うから仕方ないの。漬込み日数が少ないのは,リスクが減るのでいいことですけどね。 梅酢が出れば1週間の漬込みで干してもいいんですよ。干さなくてもいいって人も居るようですが,干してこそ。。。です。干さない梅漬け,数年保存したら生臭く感じるのは私だけでしょうか。(2020年5月6日) |
![]() |
![]() ![]() まぁ,大変なことになっています。私はもともと備蓄派なので困っていませんが(トイレットペーパー半年は買ってない)マスクは買えませんねぇ。独身者は並ぶことも出来ませんからマスクは諦めています。通勤中のこの風景も一ヶ月。開店4時間前。雨の日も雪の日も…子供も。3時間並んだら、手縫いでも家族分作れる。先頭集団は毎日同じ。本当にマスクが欲しいのだろうか。いつも居る連中は転売だよね。。政府はこれにこそマイナンバーを利用すべき。。ほんとお金ばっかり使ってねぇ道具もロクに使えない連中ばかり。輪行袋を作るのにやっぱミシン新しいの欲しーなーと思っていたらミシンがバカ売れらしく中古品も値上がり。マスクブームが終わって皆が飽きた頃に探します。ってなわけで、手縫いでマスクを作る。 |
![]() 文旦食べて元気だす! 写真は,こちらの25番弟子の作品( 文旦のステキな食べ方〜25番弟子の作品)。。まじまじと眺めて,前の職場を思い出してみたり,,,今の職場にもキレイに剥いてくれそうな人が居るのであげてみよう。ってな訳でやっと注文。到着が楽しみであります。 こちら,ほんとに良いモノ送ってくれます。果物はさ,,文旦はさ,,やっぱりさ,,大手通販サイトより,果物愛するお店が一番とです。いつもお買い得セール品なんだけどハズレ無し。文旦弟子さんはいつも募集中。 四畳半御用達ショップはくだもの屋 オレンジハート (2020年1月21日) |