■■ 釣魚 穴子レシピ 〜 穴子の佃煮 ■■ |
作者:四畳半の住人 |
斜めにしたまな板に穴子を皮を上にして並べ熱湯をお玉でまわしかけて、すぐに冷水へ。全部終わったら、白く浮いたヌルヌルをこそげ落として、丁寧に水洗いしてザルで水切りします。 | 穴子の黒っぽい部分は、しばらく冷水に放しておくときれいに取れる。白焼きにする時は、上品っぽくなります。私はあまり気にしないけどね。胡瓜揉みと和える時はキレイ。 | 鍋に穴を開けたクッキングシートを敷いて(これは穴あけパンチを使った、ハサミでも大丈夫)、薄切りにした生姜を山盛り(私は生姜好きなので)並べる。小さい鍋だと台所が汚れて泣きます。 |
適当にぶつ切りにした穴子を並べます。開いてヌルヌルを落とした頭も入れます。頭はね、いいダシが出るし、首の所にはお肉たっぷりで、しゃぶると激うま。 | 混ぜ物がない醤油をドボドボドボ。生姜から水が出るのでヒタヒタより若干少なめで(生姜が少ない場合はヒタヒタまで入れます) | 落とし蓋+上蓋でジワジワ煮る。10〜15分位のちに、砂糖を入れさらに20分以上。汁が減ったら醤油を足して、仕上げにミリンを入れてさらに煮る。 |
このままでも十分に美味しいのですが、生山椒の実(春先ですね)を一緒に佃煮にするのもいいです。どんな物でも入れ過ぎないのがコツです。穴子も十分に個性強いのですが、穴子の風味をたっぷりと楽しむには香辛料は控えめに。もちろん粉山椒でも構いませんが、粉の方はもっと控えめに使ってください。 | ||
火を止めて、一切れづつザルに移す。汁に入れたままだとしょっぱくて食べられなくなるので注意。まだ柔らかいので丁寧に。 | 頭はオデコの部分をしゃぶる様にしていただきます。このまま串に刺して焼いても旨い。 | しばらくザルにあげて、残った汁は蒲焼きのタレや、煮詰めてツメに使ったり。 |
佃煮の作り方はこちらにも→しじみ日記 2005年7月11日 佃煮があると、穴子ご飯も簡単に作れますのでお弁当にも行楽にも最高です。 タレは、消毒した密閉容器に保存して、穴子ご飯の味付けや、蒲焼きに。 冷蔵庫には、夏場は穴子、冬はワカサギのタレが常備されていて、何かと便利です。 容器は、お裾分けが簡単なようにタレ瓶を使っています。 (【あ】→穴子のタレ 【わ】→ワカサギのタレ)←友人用抽気 |