四畳半の住人
/
飯のおかず&宴会料理
/ 調味料用の焼き塩(焼き米入り)
■■ 調味料用の焼き塩(焼き米入り) ■■
サラサラ塩を自家製で
作者:
四畳半の住人
子供の頃から父親がフライパンで塩を炒るのを見ていました。家庭用の塩はどの家も同じだと思っていました。(
柚子皮
も同じ)けど,知らない人も居るようなのでご紹介。
塩を炒って焼き米を入れる
我が家はフライパンや鍋で炒るだけです。アルカリだのph(ペーハー)だの何も考えてなくて,ただサラサラで固まらない塩をってだけ。子供の頃は焼き塩なんて売ってなかったし,今でも割高です。我が家は梅干し作りに粗塩をたくさん使うので,その残りを使っています。
フライパンや鍋で炒る。
塊があるなら,スプーンで潰してから,中華鍋を振る! 料理人は塩や砂を入れて中華鍋を振る練習をすると漫画で読んだ覚えがあります(シェフかな〜?)。振りながら写真ってのが難しい。(^_^;) 中華鍋を振る姿だけはプロっぽいかも。
空き瓶に保管
かなり熱いので気をつけて瓶などに入れます。入れるときにはジャム作りで使っている広口漏斗を使っています。保存瓶は買ったりしないでリサイクルしましょう。→
リサイクル瓶のすすめ
それでも固まったら再度炒るか,瓶を湯煎。
少し温めればすぐにサラサラに戻ります。やけどしないように注意。ジャム作りに使っている煮沸消毒トングを使ってます。
調味料入れ
調味料入れは,ステンレス製で口が広いタイプがオススメです。高い場所から,サラサラと振りかけるのがコツ。半分ぐらいは下に落ちますが気にしないように。よくある食卓塩の瓶じゃ口が狭いので,まんべんなくは難しいです。
炒り米で乾燥剤
調味料入れは密閉できないのですぐに湿気がちですので,焼いた米を入れます。乾燥剤にもなるし,塊を砕く作用も期待できます。生米を焼くと言うより炒る感じで。1年に一度ぐらい焼き塩を交換します。。2015年8月14日写真追加
我が家の蔵書より〜
図解 化学のウンチクたたちまち身に付く本
秀和システム発行の本(絶版)に,面白い記事を見つけました。第2章 無機物とその化合物についてのウンチクに,粗塩がしけるのを防ぐには? ってページがありました。私は化学はまるで弱いのですが,なんとなく解ったようなやっぱり解らないような。
絶版になっちゃったし,1ページだけpdfにして置いてみます。
化学のウンチクたたちまち身に付く本 P39
Q29 粗塩がしけるのを防ぐには?
関係リンク
「焼塩」の話(2010記載)
〜塩の情報室
塩の固結
〜塩の情報室
│
飯のおかず&宴会料理覚え
│
2014年5月10日作成
四畳半の住人