■■ ばか貝(青柳)の砂抜き方法〜自己流 ■■ |
作者:四畳半の住人 |
ばか貝をよく洗います。殻は弱いので割れないように注意してください。大鍋に湯を沸かし、沸騰した塩水に青柳をざばぁと入れます。潰れたりしている貝は砂が出にくいので、ここで取り出しておきます。で、殻が少し開き始めたら火を弱めて、1、2分置きます(前述の方法の半茹でよりもう少し煮た感じ)。その後、水に取り出し、貝殻を外します。茹で汁は後で使うので捨てないように。。。 | |
赤い吸水管の回りには藻が多いので丁寧に洗い流して下さい。藻などがついていると腐りやすくなります。(左の写真) 剥き身をひとつづつ丁寧に水洗いします。貝の内側に入った砂は貝の肉を剥いて洗い流します。貝のヒモっぽい部分をひっくり返して中の砂を確認してください。ひと粒でも砂があると気分悪いものです。よく見て砂を完璧に取り除いて下さい。どうしても取れない場合は、身は諦めて、オレンジ色の舌だけを切り離していただきます。 全てを洗い終わったら、先程のゆで汁で完全に茹であげます。ほとんど茹でてあるので、温める程度です。身がプックリと美味しそうに膨らんだら、もう食べられます。 | |
左の写真は、貝殻と取り出した身です。これだけあると、かなり食べられます。調理方法は、酢の物、酢みそ和え、辛子和えなどの和え物。他、スープに入れたりかき揚げにしたり、貝柱は生シイタケ、三つ葉といっしょにかき揚げにすると、磯の風味があります。貝からはダシ汁が出ないので、味付けする調理方法が向きます。 | |
あさり貝もよくある事ですが、ばか貝にはよく小さいカニが入っています。可哀相ですが、一緒に茹でてしまったので、ミソ汁などに入れてしまいます。これだけ小さいとカニっぽい味はまったくありません。ばか貝はいつも口を開けているのでカニが入り込んでしまうのでしょうか。 | |