■■ 梅いろいろ〜 梅エキス1/2 ■■ |
作者:四畳半の住人 | ![]() |
この工程が主な作業になります。ひたすら梅をすりおろします。種の周りもなるべくすりおろします。種は後で一緒に絞りますので、別の容器に分けておきます。1kgの梅をすりおろすのに小1時間かかります。 すりおろした梅はキュウリのような、メロンのような香りです。 私は半分やったところで、嫌になり、容器にラップを張り付け冷蔵庫に入れて次の日に回しました。本来ならば一気にやりたい所です。中断する場合は、梅、絞り汁、梅肉全てを冷蔵庫に入れて下さい。 |
![]() |
|
今日は友人が来たので手伝ってもらいます。すりおろした果肉を絞ります。ここでは、コーヒードリッパー+ガーゼ+計量カップの組み合わせで絞ります。ガーゼをひいたドリッパーにお玉で種と果肉を入れます。多くても少なくても絞りにくいので適当な量を加減してください。 なお、種も一緒に入れて絞るとより多く絞りとれます。 もったいないので、最後の1適まで搾り取って下さい。 |
![]() | |
![]() |
![]() |
![]() |
かなり疲れます。時間もかかります。途中で交代したり、止めたりして最後までがんばってすりおろして下さい。 途中で止める場合は、必ず全てを冷蔵庫に入れて下さい。柔らかくなってしまうとすりおろせませんし、絞り汁が出にくくなります。 慣れて来ても辛い作業です。市販されている梅エキスが高価な理由はここにあるのだと実感しました。 途中で嫌になり、野菜スライサーや包丁を使って刻みましたが、細かく切ったのでは、汁の出具合がよくないのでやはりすりおろし器が良いようです。もしかしたら、ミキサーなどだったら大丈夫かもしれませんが、ミキサーの刃が痛むかもしれません。 |