■■ 羽釜(はがま)でメシを炊く ■■ |
作者:四畳半の住人 |
炊くまでは、文化鍋でメシを炊くとご飯炊きの水加減と同じです。 | ||
米を水で洗って、しばし吸水。釜が変わっても、強火→沸騰→中火→弱火5分は変わりません。 | 球形もガスコンロではその形状を生かせません。しかし、平らな鍋底よりは均等に熱が加わりそうです。重い蓋が頼もしい。 | 蒸らしと混ぜるのを忘れずに!お焦げを作るのは文化鍋よりも調整しやすいです。 |
はじめチョロチョロ なかパッパ 赤子ないても蓋とるな現在は、強力なガスが自由な火加減で使えるので、一気に内部の温度をあげる為に最初は強火が美味しく炊くコツです。 | ||
羽釜炊飯について | ||
文化鍋でもトップブランドの亀印。本体の重さは、580g、蓋の重さは、600gでした。0.8升の米が炊けます。 | 木はデンプンまじりの蒸気と相性がよくシールされやすいのか圧力もビシっとかかるようです。昔の日本人の知恵と技術に感心。 | かまどならば、羽の部分からも熱が均等に伝わります。だから、最初の強火では、羽にあてるほどの強火がいいかもしれません。 | 羽釜は、まだ普通に売っていますが、生産個数が少ないというのもあるのでしょうが、意外と高いもので驚きました。インターネットで調べてみると
|