■■ 今日の一言 ■■ 2007年1月 |
四畳半の住人 | ![]() |
しかしねぇ、政治家の皆さんは高収入に加え高コストを使った議会なのになんて下らない事をガタガタ言っているのだ。国会一日にいくら税金が使われると思っているのだ。国が借金まみれでも税収増だと喜んでいるしねぇ。普通の人はね、収入が増えたら繰り上げ返済だよ。あの人達にはコスト感覚は皆無。幼稚園児みたいに言葉によるあげ足の取り合いはみっともない。確かに不用意な発言が多いけどね。だいたいね、日本の人口は世界10位。広大な土地と資源豊富なアメリカの人口の1/3強と別に少なくない。人力に頼った今までの方向こそ修正すべきと思うよ。(2月7日) |
![]() |
1月は映画もたくさん、悩んで選んだ映画が外れるとガッカリ。「ダーウィンの悪夢」は宣伝にすっかり騙された。映像を考えもなく並べただけ、テーマも不明瞭、15分で強烈な睡魔で耐えるのに必死。まだNHKの方が見せるの作りそう。「めぐみ」を見習えなどと不機嫌。1本目を外すと2本目はとりあえず無難な映画を!「LITTLE MISS SUNSHINE」は期待を上回りご機嫌も直る。でねぇ、ダーウィンの悪夢は私のパソコンじゃ閲覧不可でますます悪印象。だいたいね、映画の公式サイトは無駄に重いし無駄に動いたりするので制作者には悪いが、SKIP必須。私は映画館の一言紹介の方が覧やすくて好きだ。(1月19日) |
年末に「父親たちの星条旗」、先日は「硫黄島からの手紙」を観た。同じ事件をそれぞれ別の立場から見せる。でも、製作は両方とも同じ側(ハリウッド)が作った。それがまた逆によかったような。2つの映画を観終って「硫黄島」をネットで検索。硫黄島の特殊性をわかりやすく解説していたサイトは、検索トップにあがる「硫黄島探訪」。細かく調査し正確な情報を!との意図が滲み出ている(他のサイトも面白かったが字が小さすぎる)。時間も労力もお金も使ったサイトを無償公開。こういうサイトは貴重だ。こういう作者は応援したいね。(1月14日) |
![]() | |
![]() |
子供の頃は「お正月はお金を使わない」なんて言われた(まったく使わないの?なんておバカな質問する人もいるけど、無駄使いや買い忘れなどのことね)けど、最近は元旦から大型電器店、飲食店やファーストフードのお店も混雑している。コンビニもいつも通り営業。そして、皆さんも普通にお金を使っているような。お正月から外食なんてとんでもない!なんて感覚はもう古すぎるのかしらね。街が動いているせいか不法投棄されたゴミも山盛りになる正月最後の日。季節感とケジメを失ってとても哀しい。子供の頃の静かなゴーストタウンのような街がなつかしい。(1月3日) |
2007年2月の一言 | 2006年12月の一言 |
今日の一言 総覧 |