四畳半の住人 / 四畳半で梅干しを作る / 市販の梅干しの作り方

■■ 市販の梅干しの作り方 ■■
親切な読者の御意見
作者:四畳半の住人 -

四畳半の住人の疑問

 漫画「美味しんぼ」23巻の梅干しの作り方について色々とメールを貰いました。そういう事だったのか。。やっと理解しました。
参考:漫画「美味ししんぼ」への疑問
 

親切な読者の御意見

ところで、梅干のところの、美味しんぼの記述についてですが
心無い業者が、時間を掛けずに作るために、蒸すかして軟らかくした梅を、
味付け酢に漬けて出荷する…… このような意味を言っていたのでは無かったでしょうか?
コミックスには出ていなかったですが、何かのコラムでこんな事を作者が言っていたような覚えがあります。

その他にも、燻製の様に見せかける為に、燻製液につけるだの、実際の材料に対して、代替物で水増しするだのと言う話しには枚挙に暇がないようです。

美味しい梅干しを探して
結局、最後は手作に到達したTAKUさんからのメール一部抜粋〔2003年7月)

ページの中に出てきた「美味しんぼ」の話ですが、
実は私は梅干しで有名な某会社の工場に見に行った事が御座います。
丁度前述の私が梅干し探しをしていた時の事です。

そこでは社長さんとか工場長さんとも話す機会が御座いました。
で、結論で御座いますが、『調味液』なるものに漬け込んで作っているんです。
市販の梅干しはほとんどこうなんではないでしょうか?

そこの社長さんもこの『調味液』にはかなりの自信を持っていらっしゃってお話しさ れてました。
でもやっぱり・・・違うんですよね。(^_^;

『調味液』の正体が何なのかは教えて貰えませんでしたが、
工場には大きなタンクにこの調味液が入ってて、梅が漬けられていました。
舐めさせて貰いましたが、素人には信じられないものでしたよ。
これで市販の梅干しの味になるんですね。

「あぁ、これが『紀州の南高梅』として日本中にでまわってるんだなぁ・・・」
と、ちょっと悲しくなりましたが。

最近は一般の梅干しは、中国から取り寄せた梅を業者が梅干しとして使っています。
ですがこの中国にある梅の木は、紀州の梅の木を持って行って品種改良したものらし いです。
ちゃんと色々な努力もされているのは解りました。

市販の梅干しに思うこと〜四畳半

 市販の梅干しの味が普通の梅干しと違う訳がわかりました。子供の頃は梅干が気持ち悪くて嫌いだったのは、添加物のせいだったのかも。たしかに安い値段で量産するとなれば、カビなどのリスクがある塩漬けよりは調味液に漬け込んでしまうほうが簡単で絶対です。なにしろ量もすごいでしょうし、設備投資も大変。重石の加減も面倒ですから重石をかける本来の製造方法は取れないのでしょう。そこに、価格は下げないといけない。だいたい市販の梅干しは安すぎます。私達も値段ばかり追いかけているせいでメーカーも苦心しているわけですね。あの値段で美味しいものを食べたいという要求が間違っています。100円ショップでも売られているにはびっくりしました。実際に、私が自家製の梅干しを売るとしたら、価格はいくらになるか考えてみました。  これらを合計すると、20粒程度で原価だけで1000円はかかります。 手間賃、無駄になる分を1000円付加し、3倍にします(飲食業の原価率3割から)20粒で6000円になる計算。市販品にする場合、パッケージも必要です。確かに、その金額で買う梅干しは本物です。一粒300円。そう小田原で買った梅干しは一粒づつ和紙に包まれていてそれはそれは美味しい梅干しでした。自分で作る梅干しが安い梅干しより断然に美味しい訳です。私は自分の梅干しを1パック数百円では売りたくないし、売れません。やはり、梅干しは手作りに限ると再認識しました。ふと、、もしかして、市販の梅干しは、「梅漬け」として売られているのかもしれませんね。今度、見てみよう。→やっぱり梅漬けみたいです。:市販の梅干しの食品添加物〜別冊宝島:食品のカラクリ

TAKUさんのメール まったく同感です〜しおみさん

 売ってる梅干ってどうしてあんなに皮が柔らかくって味がついてるのかなって思っていましたが、やはり調味液に何か入ってるんですよね。四畳半さんのホームページを見てぜひ企業の方のご意見を頂戴してほしいですね。今年の梅はほんとによくないのでインターネットで 〜 中略 〜。 私は紫蘇のおにぎりと紅しょうがのてんぷらを食べたくて梅干をつけるんですよね。赤紫蘇の梅酢を売っていますがあれはいけませんね。ロサンゼルスの梅干ほんとにおいしそうですね。日本のように高温多湿でないから日本より梅干つくりに適しているのかもしれません。以下、省略。2003年7月
私は、しおみさんのメールで紅しょうがの天ぷらが気になる。。。さっそく聞いてみました。 → 梅干しの副産物
四畳半で梅干しを作る

2000年10月24日作成 2007年3月12日更新 四畳半の住人