四畳半の住人 / 湯たんぽの勧め / 湯たんぽの入手方法など

■■ 湯たんぽの入手方法など ■■
作者:四畳半の住人 -

湯たんぽを手に入れる

 最近は金物屋が減ってきたと友人は言います。しかし、私の住む町にはまだ残っていて10月中旬になると店頭の片隅に並びます。毎年、店頭に並ぶという事はまだまだ使っている人がいるという事でしょうか。金物屋が見当たらない場合でも意外なお店(大型スーパーの生活雑貨フロアーやデパートなど)で見かけたりします。先日、大型ディスカウントショップでも見かけました。省エネ商品なので、よく見かけるようになったのかもしれません。

 驚く最新情報です。今年(2001年12月)は湯たんぽが流行し、12月現在昨年の倍も売れているそうです。東急ハンズでもお洒落なカバーと組み合わせて5000円から売られています。買っていくのは20代〜30代の若い人だそうで、本物の快適さは年代に関係なくわかるんだなぁ、、としみじみ感動しています。逆に年輩の方のほうが湯たんぽなんて古臭いと思って入るのかもしれませんね。若い人は流行だから購入しているのかもしれませんが、一度使ってもらえば良さは分ってもらえるのでずっと使ってくれると思います。(2001年12月追記)
ブリキ製  材質はブリキ製の昔ながらの物、オレンジ色のプラスチック製、贅沢にも銅製のピカピカした物や陶製のものがあります。さび難いステンレスタイプやチタン製もあるようです。最近は、電子レンジで温める湯たんぽもあるそうです。ゴム製湯たんぽもダンロップから出ているとお聞きしました。滅多に見かけないレア物らしいです。
 プラスチック製は火傷などが防げますので、子供などにはいいでしょう。友人がプラスチック製を使っていてその使用感をいただきました。とても参考になり、私も買いました。
 プラスチック製を使う場合は、口元までお湯を入れることが大切です。空気の部分が残っていると温度低下と共に空気が体積変化し、湯たんぽが凹みますのでお湯が漏れたりしますのでお湯は満タンに入れて下さい。最近、プラスチック製を導入しましたが、金属製よりも丈夫かもしれません。
 ブリキ製はガスコンロにそのままのせて加熱できますが、直火で使っていると内部が腐食し、寿命が早くなります。私の使う湯たんぽの容量は2.7リットルですが一回で満タンのお湯をヤカンや鍋で沸かすのは大変です。来客時にも湯たんぽのまま沸せると便利です。ガスコンロが汚れていると湯たんぽも汚れてしまいます。直火で使っていると金属製の場合、4,5年で寿命をむかえるようです。湯たんぽレポートでは、ストープにかけて使っていたら3年で穴があいたとの話しもあります。
 値段は銅製が一番高く4000円以上します。ブリキ製のものは容量にもよりますが1300円から1600円程度、陶製の物は2〜3000円で、プラスチック製は800円から1000円程度です。ステンレス、チタン製のものは数も少なく10000円前後。先日、友人へのプレゼント用にプラスチック製を買いました。カバーがついて980円でした(2001年11月現在)。湯たんぽカバーは自分で作る場合は、分厚い生地にしてください。市販のカバーはコーデュロイ製がほとんどです。それだけでは熱いと思うのでバスタオルを巻いたり工夫してください。湯たんぽプレゼント用に湯たんぽカバーを作ったので別のページで紹介します。
 容量(大きさ)は数種類あります。よく見かけるのはブリキ製で2.3リットルと2.7リットル、プラスチック製になるともう少し小さくなります。お湯を沸かして入れるので、火にかけられないプラスチック製を購入する場合は、自分の持っているヤカンや鍋などの容積を考えて容量を決定してください。2回に分けて入れるより一度で終わったほうが楽ですし、湯たんぽも冷めません。容量が大きいほど温かいですが、2リットル程度ならどれを使ってもいいと思います。
 こんな所にも地域色が出るようです。関西方面のメジャーな容量は3リットルだそうです。こちら関東では、少し小型の2.7リットルが主流です。小型サイズでも朝まで充分に暖かく使えます。今日、寝る前に湯たんぽを温めようと布団から取り出したところまだ暖かかったです。2002年1月7日追記
 先日 関西にお住いの櫻さんから大型湯たんぽの体験メールをいただきました。大きい事はいい事ばかりではないみたいです。2003年1月25日追記

湯たんぽのオプション

キャップ  先日、湯たんぽのキャップを間違って捨ててしまいました。キャップだけなんて売っていないと諦めていたのですが、あるもんですねぇ。「ああ、、これでしょ。。420円(税込)だよ!」とレジ壁面のフックに掛かった湯たんぽキャップを示してくれました。無くす人は私だけじゃないようです。よかったです。新品のキャップにはパッキンが2枚ついていました。替えパッキンは1枚50円だそうです。ゴムを切って作ってもいいと思いますが、御近所に金物屋があるなら買ったほうが早くて安いです。
湯たんぽの勧め目次

2000年10月28日作成 2003年12月12日追記 四畳半の住人