■■ 今日の一言 ■■ 2007年10&11月 |
四畳半の住人 | ![]() |
![]() |
2年前に買ったガスコンロ、火口がボロボロ、五徳なんて半年でガタガタ。その前のリンナイ製は貰い物でも18年も頑張ったのにメーカーの設計思想の違いかね。確かに佃煮や煮物で私の使い方は過酷だ。しかし2年でこの状態はあんまりだ。正月前に買い替えを決意。やはりコンロは軟弱はダメ、質実剛健がいい。カタログを探すもシンプルコンロが無いんだよねぇ〜。火加減は自分で決めたい! グリルは要らない、立ち消え装置は○、焼網や飯炊き釜が使えないような過熱防止装置は×、電池不要な圧電点火が○、で発見!(リンナイRTS-2CT)値段は高いが長持ちするなら安いかな〜検討中。(11月26日) |
少し前は室温40度!とゲンナリしたのに今日は12度、その温度差も楽しいと思えれば温暖化防止も簡単なんだよね。秋を楽しむ間もなく冬に突入したような陽気に我が家も冬支度。廊下に吊るした日除けのスダレを厚手のカーテンに交換。押入から防寒用の部屋着と毛糸の室内履きを出しておく。水仕事用の厚手のゴム手袋とリストガード。手首足首を固めると寒さにはずいぶんと有効なんだよね。特に手首のリストガードはそれだけで暖いからいつも装着。で、今夜から湯たんぽも出してみた。さて、銭湯に行ってくるけど、温くなった布団が楽しみ。(11月19日) |
最高値150円!と新聞にあるけど、「いつからいつまでの間で」ってのが抜けてマヌケな記事。新聞記者もネジが抜けているのかね。単純に最高値と騒ぎ立て不安感を煽るだけじゃ愉快犯と同じ。私がバイクに乗り始めたのが16歳。17歳だか18歳の時にガソリンがリッター170円を突破したことがあった。1000円満タンって入れても6リッターも入らない。消費税導入前だったし、あれが私が経験する最高値。例外として小笠原で240円なんてのもあったが今はあちらでは幾らなんだろう。ガソリンはまだまだ上がるよ。防衛手段は節約のみ、温暖化防止にはいい条件と思い直そう!(11月16日) |
売れすじは3万円前後とか。最近の食品偽装に大騒ぎで、おせち料理には皆さん何も思わないのだろうか。特別料理の4〜5人前が3万円じゃ有名店の手作りはありえないし、全国展開していれば赤福同様に物理的にも無理なお話。老舗は監修だけの名義貸し、私が観るかぎりは材料費は1割以下。飲食店の原材料は3割程度と言われるが、さらに中間マージンと送料、器もそれなりだろうし、元旦に限定だから仕方ないけどね。添加物を抑えましたと言えば冷凍による作り置きしなきゃ間にあわないはずで、この時期はパートさんがせっせと詰めて冷凍庫も満杯か。3万円の冷凍食品が売れる時代なんですねぇ。(11月12日)
|
![]() |
タイトルのようなTV番組を観て不愉快になった。お金持ちで豪華な家はいいとしても「廊下も床暖房なんです!」と誇らしげなプロレスラー。(あんたは廊下で寝るのか!)温暖化防止、CO2削減、蛍光灯もコマメ消そう!と声高に言われる今どきに、廊下の床暖房が自慢とは呆れる。電気代なんて知らないね。そんな恥ずかしい人間を世間に放送するマスコミ。政治家も同じ、有名人だからこそ豪華に質素にでしょ。床暖房よりソーラを自慢して欲しいね。お金があるから大排気量車、電気も使いまくり。日本の金持ちが豊かなのは物だけで、モラルも精神も極貧なのが哀しい。(10月29日) |
ボクシングでなくて、赤福偽装事件の話ね。生産側の嘘はとてもいけないことだけど、なまものの伊勢土産が全国どこでも食べられて当たり前と思っている我々もよくない。人手が限界で機械化、そして投資を回収するために量産。量産すれば余る日もあるけど廃棄もしたくない。日持ちするように考えると、ジャンクフード並の添加物の固まりを売ることになる。日付を偽装するか不真面目な薬品を使って消費者を騙すか。どちらにしろ量産の食料品はそういう代物と考えたほうがいい。お菓子ぐらいは、その土地に行かないと食べられない貴重品。と言う程度でいいんじゃないかな。(10月28日) |
![]() |
![]() |
2007年12月の一言 | 2007年8&9月の一言 |
今日の一言 総覧 |