
2012年に初体験した梅農家直販の南高梅をレポート形式で紹介します。実に衝撃的な経験でした。何の手間も掛けてないのに右の写真(クリックして拡大),ザルの後がほんのりつくような羽二重梅でした。
レシピではなく,レポートなので,砕けた表現や言い回しでじゃありますが,そのまま掲載します。良いことばかりでなく,正直に報告します。もし,この梅を使ってみたいって方は私に連絡(梅酢のページに連絡先あります)くだされば転送しますが,数に限りはあると思いますので入手できるかは分かりません。
梅農家直販の梅酢レポートの梅農家さんです。この南高梅を譲ってもらってから,もしかしてそちらでも漬けているなら完熟南高梅の梅酢もあるんじゃ,,って聞いたのが梅酢レポートのキッカケです。
ただ,梅農家さんは通販専門ではなく,梅&梅干の生産農家さんで,個人に売ってくれる分は普段の農作業の合間の梱包&宅配便発送です。発送や梱包にもまだ慣れていません。採取は天候により日時指定も難しい,よくある高級南高梅のような梱包や対応は無理と思われます。このページの写真でビビるならキロ2000円以上の高級南高梅直売サイト(月向農園など)で買って下さい。遠距離もよく考えて下さい,宅配便で何日で届くかも大きいです。中1日空くようなら辞めた方が無難と思います。取りにいければ最高ですけどね。マジ,私,あの梅なら和歌山まで取りに行きたいぐらいです。
全ての画像は,クリックすると別ページに倍の大きさで開きます。
開いた写真を閉じる場合は,ブラウザのウィンドウを閉じるボタンを押します。
・7月8日朝採取,チルド(冷蔵)便で宅配業者へ。現地天候は快晴,夏日もどき。
・同日 15時13分,現地営業所→トラックターミナルへ出発。
・7月9日 朝8時 東京トラックターミナル到着→四畳半近所の営業所
・同日 10時 受取。
和歌山からと考えると実に早いのですが,トラックターミナル2回通過。
荷物を丁寧に扱うのは引越屋だけ!宅配便の仕分けバイトは投げます!
最低,合計4回は投げられての到着です。 こちらも参照に→ 2012年7月 しじみ日記 完熟落ち梅の誤解を解く |
 |
梅が来るってんで,ズル休み。朝一番にこちらから宅配業者に電話連絡して,一番に受け取り。何度も運ばれるとますます傷むからね。さっそく箱を開いて,梅に様子を聞くと「すぐやって!30分以内ね!」 なんて梅様たちが,懇願するので,待ちきれない梅からさっそく作業。 上2段ぐらいはまぁ,普通,中間層はすべてこの状態
|
 |
これを傷と言って跳ねる人が多数でしょうけど,違うんだな〜
漬けて重石を掛けたら数分でこれぐらいの状態になります。
だからこれは,作業中ならセーフ。もちろん放置は死刑。
ようは運送中も重石で圧された状態で来るって考えましょう。
(だから,放置は死刑なんです。梅酢を1分でも早く上げることが必須。即時の作業を)
で,箱の下は潰れちゃいます。だって超柔らかいのに投げられてるし。。
|
これも集めて別に漬ければ大丈夫,,別にジャムでもいいけどね。 |
 |
 |
1個はキレイに入らないから普通の樽の下に押し込んだ。
2日目が右側の写真。 どうですか?フツーでしょ。
ま,傷部分を下に漬けているからキレイに見えるけど梅干しになります。
|
容器に塩まぶしで,押し蓋は,ステンレス小皿,重石はサバ缶1個 ま,,脱気はしないほうがいいね,より破れます。(^_^;)
|
 |
 |
 |
 |
今回の漬け込みデータ
・塩分:20%...もう少し減らしても大丈夫そう あはは,,放置プレイなので,底に塩が固まってた (だって揺らすと皮が破れそうだったし)
・重石:おもいっきり掛けた(っても1時間)けど,梅の1,2割でもいいかな。
・作業時間:ヘソも取れているし,洗浄済,塩をまぶして容器に入れるだけ
|
漬け込みを終えて
今回の完熟梅で感動したのは,熟度が見事に揃っていること。
人間で例えれば25歳を集めるつもりの場合, 八百屋で買うのは16歳から26歳ぐらいが一箱に混在します。 年齢が違うから待っていても全員の足並みは絶対に揃わない。
カメラの露出と同じで,どこかを犠牲にするのもテクニック。 今回のは,1箱全部が,見事に25歳何ヶ月まで揃っています。 (しかし,どういう例えだ???)
だから待ち時間無しに漬け込むなら跳ねるのは無いです。 選別しなくていいし,梅の可否の判断が出来ない人でもとても漬けやすいってこと。
しかも,洗ってあり,ホシ(ヘソ)は勝手に取れています。受け取ったら塩をまぶして容器に入れるだけ。実際は,何個かヘソが残っているのありましたが,後で聞いたら「足りなくて手で取ったのを混ぜました」とのこと。私は本当に最後の出荷の分を受け取ったのでもう少し早い時期ならば,気温ももう少し低いはずなので,違う状態で来るかもしれません。
逆にこのページの写真でビビるようなら
生産農家直販の完熟落ち梅を使うのは辞めたほうがいいです。
あ,あと,これは個人的なお願いです。
農家直販だから安く買える!なんてお考えの方は他の通販で買ってくださいまし。
(高級通販の半値,近所の八百屋で買うのと同じで十分に安いです)
(少量の梱包,箱詰め,個別発送は生産農家さんにとっては手間で,普通の出荷より数倍も大変です)
【梅農家さんからのお願い】
梅の洗浄のためにかなり梅に水分を含ませているので
打ち身になりやすいです。
最短で受取り(出戻り無しで),開封しすぐに漬けてください。
梅農家さんより本ページに関してのメール
注意点などあります。一読ください。
プロの販売,カビは無いし,乾燥もない,見事に漬け頃が揃っています。
ただ店頭で見慣れてない状態で来る可能性もあるってことです。
(時期が早いと不明ですが,今回は最終日ですもん)
どうしても完熟が!ってなら,農家に行って直接買いましょう。 もちろん10%やら減塩したら知りません。
梅の状態に応じた塩分濃度が大事。 私は梅を観てから塩分を決めます。
意外とこういう梅の方が失敗ないのね。神経使うから?
完熟梅の評価は外見じゃないんですよ!傷でもない!
赤梅干しにしたら傷なんて観えない!
友人の超傷庭梅なんて激旨なんだから!
今回,拾い完熟梅購入は初体験で,楽しみです。
スパルタ教育なので,グレないと思いますが,気をつけます。