四畳半の住人 / 四畳半で梅干しを作る / その他〜赤紫蘇ジュース

■■ その他 〜 赤紫蘇ジュース ■■
作者:四畳半の住人
紫蘇ジュース 親戚から紫蘇ジュースの作り方を教わりました。よくあるやり方はクエン酸を使うらしいのですが、薬局に行かないと手に入らないクエン酸の変わりに酢を使います。とてもさっぱりしていて美味しいです。私は梅干し用に購入した赤紫蘇の中から色が悪くて除けた葉を使います。広げるのが面倒な小さい葉とか。常温保存できますので、夏場にたくさん作っておくと色もキレイだし、嬉しい飲み物になります。夏ばてや二日酔いにも効果あるそうです。
 我が家ではもっぱら、、焼酎で割って飲んでいます。健康にいいような気がするのでついつい飲みすぎるのが難点です。
 で、赤紫蘇に含まれるロズマリン酸が花粉症に有効とか、、花粉症の方は、この時期山盛り作って、来シーズンの花粉時期に備えてみては?薬じゃないし、効果があるならラッキーですよね。
花粉症対策に注目! ロズマリン酸 [食と健康] All About
・他にも  gogleにて【赤紫蘇+花粉症】で検索。
 

必要な道具

 保存瓶や、鍋などで特殊なものは必要ありません。私は保存瓶には、入れた酢の瓶や、ジュースの瓶、ペットボトルなどを使っています。注ぎやすい形状の容器がお薦めです。こういう時に、わざわざ保存瓶を買うってのはお勧めできません。空瓶をせっせと集めて下さい。不要になったときにリサイクルに回せるモノを使うといいと思います。他は漏斗、漉す時に使うガーゼや出し取り用の袋など。

必要な材料

 水は1リットルというよりもいだ葉がヒタヒタになる程度です。しかし、入れた水の量は測っておいて酸味や甘味を追加する時の目安にします。以下、御覧の通り分量はかなり適当です。御自分で味を確かめながら作って下さい。私はすっぱいのが好みなので、酢を表よりもドボドボドボ〜とかなり多めにして作ります。どちらにしろ、薄めて飲むものですから、味の失敗はないと思います。
紫蘇について甘味に使うもの酸味&発色に使うもの
赤紫蘇の葉 200g
1束から約100gほど取れます。
1束100円〜150円程度
氷砂糖、グラニュー糖など300〜500g
または
はちみつ
その他の甘味料
クエン酸 小サジ 2〜3杯
または
酢 1〜2カップ
クエン酸は薬局で売っています。面倒なので私は酢を使いました。酢が嫌いな人はクエン酸を使って下さい。余ったレモンなどがあったらそれも入れてしまいましょう。

作り方

紫蘇01 赤紫蘇は買って来たら早めに処理しましょう。すぐしなびてしまいます。葉をブチブチとちぎり取ります。梅干し用の紫蘇で選り分けた葉を使っても問題ありません。煮だして使うので小さい葉も、色が悪い葉も、虫食いの葉も全部使います。丁寧に取る必要はないので、ガバガバと取ってください。
 葉はザブザブと洗い、泥を落とします。多少、土が残っていたとしても、最後に濾す時に残るし、沈むので大丈夫です。
 分量の水(葉がヒタヒタになる程度で良いが、入れた水の量を覚えておくと甘味や酸味を追加する際の目安になる)で赤紫蘇を煮出します。真っ黒な水になりますが、大丈夫です。沸騰後、20分程度、弱火で煮出します。赤い葉は緑色になります。
 ザルを濾してもいいし、箸を使ってもいいので、葉を取りだします。後で、ガーゼで濾すので神経質になる必要はありません。酢を使うのに金物の容器や鍋はいけないとありますが、少しの時間だけなので、気にしない。
味付け
【煮出す】
 鍋に煮出した汁を戻し、火にかけます。しばらくすると、白い泡の灰汁が出てくるのでお玉ですくい取ります。そのうち、灰汁が出なくなりますので、甘味、酸味を加えます。ハチミツを使う場合は、火にかけずに、溶かします。酢やクエン酸を加えた瞬間、パッとキレイな色に変わります。ちょっとうれしい瞬間です。全てを溶かした後、コップに少し入れて水で薄めてみて味を調整してください。
紫蘇01紫蘇01【冷めたら漉す】
 適当に洗っているので土が入っている可能性もあります。漉して保存すれば安心です。私のオススメは、漏斗+出汁取り用の袋+先がとんがったお玉。 最初はドリップコーヒーの紙を使っていましたが、すぐ目づまりするのね。ガーゼだと目が粗いけど、あるならそれもオススメ。使い終わったガーゼは、ガスコンロでも拭いて捨てちゃいます。でも、使い捨てのお茶パックや出汁パックが安くてオススメです。ただし、袋は口元が小さいので、その場合は、先がとんがったお玉がオススメ。まあ、適当に濾してください。保存ビンは、清潔な酢の瓶やペットボトルなどに移して保存します。容器を洗うのは必要ですが、水分が残っていると発酵の原因になります。
 ジュースや飲み物のペットボトルを使う場合は、出来た紫蘇ジュースで2回ぐらい洗って下さい。で、洗った紫蘇ジュースはコップにあけて、最初の味見です。
【保管と飲み方】
 日のあたらない場所で常温で保存可能です。たまに発酵したと聞きますが、我が家のは何年も持つようです。ただ、香りは失われていくのでやはり1年以内に飲みきりましょう。 出来た紫蘇ジュースは水や炭酸などで5〜6倍に薄めて飲みます。 ちょいと酸味があって、見た目もキレイ。氷を浮べて冷やして飲んで下さい。確かに夏ばてに効きそうです。焼酎割りにも最適です。焼酎割りの場合は、水と共に紫蘇ジュースを使って下さい。原液ではさすがに濃すぎます。
 原液をヨーグルトなどにかけて食べても美味しいようです。(かなり酸っぱいですが、、)常温で保存できるので、プレゼントにも喜ばれます。

注意!

 美味しいから、常温で保存できるからと、一年分も作ると失敗します。この紫蘇ジュースが美味しく飲めるのは夏場です。炭酸で割ってもいいし、炭酸+焼酎割りもオススメ。1年中楽しめますが、そうでない場合は、ほどほどにしましょう。ちなみに、私はこの夏は一升瓶で6本の紫蘇ジュースが出来ました。あと2本です。焼酎割りの人気が高くもうなくなりそうです。2本は友達に瓶のままプレゼントに宛てました。なんかね、花粉症に効くらしいです。赤しそが。。

保存した瓶にカビが浮いた

 私も一度だけカビが生えたことがあります。それからは洗った瓶ではなくて、酢を紫蘇ジュースに使った後、すぐその瓶に紫蘇ジュースを保存するようにしました。酒も腐らないので酒瓶も使えますね。ポイントは洗わないで使える瓶を選ぶことが大切。洗う場合は、電子レンズなどで加熱し完全に水分を飛ばして使います。
 私の瓶に発生したカビは瓶の細くなっている部分だったのでわずかでした。カビは浮いていますのでその部分だけ捨てて残りは飲んでしまいました。もし液体の色が変わる程の状態であれば、それは全部捨てて下さい。少しのカビで紫蘇ジュースが濁ってなければ大丈夫です。気になる方はカビを取り除いた後、もう一度、火にかけてから清潔な瓶に保存します。

発酵している!

 泡が出て、ペットボトルがパンパンに膨らんで、、ってなら発酵していますが、それも美味しいです。炭酸が勝手に入っていると思えば、、私も飲んだこと有りますが、シュワーって感じで美味しいです。また違う味わいですね。捨てるなんて勿体無いので味見してみましょう。
■■ 関連リンク ■■
材料の選定赤紫蘇を入れる〜その1赤紫蘇を入れる〜その2
JAあいち中央 へきなん赤紫蘇レポート
JA全農ぐんまの袋紫蘇が最悪JA全農ぐんま 問い合わせ回答
番外: おにぎり用の赤紫蘇漬け │ その他 〜 赤紫蘇ジュース
四畳半で梅干しを作る

2001年7月30日作成 2011年7月3日追記  四畳半の住人