四畳半の住人 / 四畳半で梅干しを作る / 梅いろいろ〜梅びしお(横着版)

■■ 梅いろいろ〜 横着版:梅びしお ■■
作者:四畳半の住人
 我が家は3年過ぎた小さい梅(だいたい2L)は潰して 梅肉にしてしまいます( 自家製梅干しの美味しい時期を参照)。もっと寝かせると美味しいとか思いますが、好みの問題です。香りも色も悪くなるのも理由の一つですが、毎年作るので、保管場所も大変で、土用干の前に古い梅を潰します。種をとり出すので容積が減り、料理にも便利。

 そして、3年しないまでも、失敗かな?なんて梅…例えば、軽微な発酵で、膨らみ皮が固めな梅、破れた梅、カビを経験した梅、塩っぱすぎた梅、観てくれが悪い梅 etc.... など、どんな梅でも作れます。
 発酵しそうで、途中で塩を追加した梅は塩っぱいですよね。その場合は、塩抜きして、梅肉や梅びしお,干し梅にしちゃえば、失敗した〜って嘆かなくても梅が楽しめます。梅びしおは新しい梅干で作ると色はキレイです。
   

材料、道具など

 潰す梅干は好きなだけ、清潔なまな板(まな板シートが便利)、よく切れる包丁。ヘラやスプーン。酸に強い鍋(陶製、ホーロー鍋、土鍋など)。あと、手間と時間が若干かかります。暇な時に。なめらかに作りたい!って方は、裏ごし器を準備してください。面倒な方は包丁で代用します。大量に作って保管するならば、清潔な空き瓶を準備しておきます。→ 梅干しの保管:容器など〜リサイクル瓶のすすめ保存瓶の殺菌方法と瓶詰の方法

ここで使った梅について

びん干し 私は横着だし、部屋が暑いので加熱が必要な梅びしおはあまり作りません。今回は、実験3年目のびん干しの梅を梅びしおに作ります。流行のびん干しを実験していますが、ただ柔らかいだけ。色も悪いです。味も残念ながら、私の好みではありません。焼酎に入れるにはいいかも。食べないから残り、水分も多いので加熱する梅びしおにしないと怖くて保管できないので仕方なく作成ってな状況です。
 土用干は梅の卒業式、干せるのに干さないのは勿体無いです。びん干では、梅が煮えるから柔らかい。干すと梅の重さはかなり減ります。瓶に入れたまま日に当てても梅一粒の重さには変化がありません。昼過ぎには、梅酢温度も50度を超えます。煮えています。このびん干し、私は推奨しません。3年越しで、びん干梅干しに物申す!を作成中。でもま! びん干しは各人の好みですよね。ただ、それしか知らないなら勿体無いな〜と思います。

横着版:梅びしおの作り方

 梅びしおは最初に塩抜きをします。
ただし、あまり塩を抜きすぎると味が惚けます。 横着版:梅肉と同様に梅肉を作ります。失敗した?梅干しなら味付けする梅びしおの方がオススメ。
梅びしおの作り方 梅びしおの作り方 梅びしおの作り方
 びん干の梅は柔らかく楽チン。水分はすごく多い。普通の梅で作る際も叩いて準備。梅肉の重さを測る(まな板シートが楽チン)。  金網+陶製鍋で火の当たりを柔らかくし,温める。余分な水分を飛ばすのが目的。極弱火で、焦げないように煮る(と言うより練る感じ)。  砂糖を入れるとすぐに溶け、またのびる。砂糖は梅肉の2〜3割、味見しながら決める。我が家は砂糖は少ない方です。
 横着版と言うのは、裏ごしせずに包丁で叩いて誤魔化しているからです。砂糖やミリンの量は、梅干しの塩分量が大きく関係するので、2割だ、3割だと決めずに自分で味見して決めること。保管は冷蔵庫ならば緩くても砂糖が少なくても、、まぁ、臨機応変に。
梅びしおの作り方 梅びしおの作り方 梅肉の作り方
 照りを出す為に少量のミリン(大さじ1,2杯)を入れる。またのびるので水分を飛ばす。。  まぁ、いいかな?って感じまで練り減らす。写真では約半分に減っています。ゆるい味噌だれより粘りがある程度。好みで。  清潔な瓶に保管、梅肉だけよりゆるい。ラップして蓋。塩抜き程度&砂糖の量によるが、常温保存可能、気にするなら脱気する。
 最初に塩を抜きすぎて味が今ひとつ?って感じたら,赤梅酢を入れて,また水分が飛ぶまで極弱火で煮る。最近は便利な道具が安価に入手できます。梅醤づくりには,100円ショップのシリコンヘラがとても便利。これと土鍋+金網で最強です。写真は1400gの梅肉と300gの砂糖,少々のミリン,塩抜きしすぎたので赤梅酢を入れている所です。
穴子の白焼き〜梅味噌かけ 長期保管ならば、必ずラベルを貼って下さい。作った日付や材料を記録するのは、保存食をつくる際の基本です。
 梅肉を使う際は清潔なスプーンで取り分けます。我が家の梅干しの場合は、常温で保存できます。梅肉は、味付けせず塩だけなので、料理にも使いやすいです。我が家は釣ったアジの刺身に紫蘇と梅肉を置いて海苔巻きにしたり、天ぷらもいいですね。とにかく何かに塗るのに便利。納豆に混ぜたり(その場合は醤油不要)、お弁当に載せたり、具合が悪い時の お粥にも最適! 味噌と混ぜるとおかず不要。 種が無いので子供や病人にも。使い道は幅広いです。何より、すぐに使えるのがとても便利。失敗した?梅干しでも作れるので観てくれが悪い梅干で作るのも手です。
四畳半で梅干しを作る

2011年7月30日作成 四畳半の住人