四畳半の住人 / 四畳半で梅干しを作る / お取寄せ:2015年 小田原 昇珠園 十郎梅:購入〜漬込み準備編

■■ お取寄せ:2015年 小田原 昇珠園 十郎梅 ■■
昇珠園さんから通販:購入〜漬込み準備編
作者:四畳半の住人 -
2018年5月13日追記......
ここで紹介したから?って訳ではないと思いますが,
【2018年はドーン!と価格アップ....送料込みとは言え,5kg9700円,10kg18800円】
これじゃ普通の家庭で買えないでしょ....今後,こういう風に紹介するの辞めようと思いました。
まいった。。今年は八百屋で探す!
  過去,梅は【貰う】又は【拾う】,【馴染みの八百屋で買う】しか入手方法を知りませんでしたが, 和歌山の森農園さんとmixiで知り合って,通販って手もあるのかーーーと新しい発見。2012年に越した住まいは,本当に八百屋難民で,梅なんてどうでもいいのしか見かけない。 箱でも売ってない。皆さん,漬けないんだな。 赤紫蘇なんて絶対に束でなんて無くて,,
 通販にしてみようか!と探すと結構あるんですね,どうせなら,東京で買えない銘柄を買おう!って小梅は愛媛の七折。 次は,小田原の十郎梅に決定。 そんなに高級品は買えないので,値段も重要。

こちらのブログに梅への愛を感じました。
小田原曽我梅林 昇珠園「うめはな」 http://www.umehana.com/
 サイズ混じりは,1kg1000円,サイズ指定は1kg1200円,送料一律660円。 今回は初めてだし,無難に3Lサイズ指定で10kgを注文。
 今年は八百屋の梅が安いので,ちと微妙だが,遊びだし,気合。 私はとっても運がよかったのか,あっと言う間に予約終了されていました。 注文後にはすぐにメールで連絡を頂きました。ブログも丁寧に書かれていますし,メールも全てにおいて親切丁寧でした。愛のある生産者の直販はやっぱりいいですね。
Date: Wed, 20 May 2015 05:26:47 【昇珠園】ご注文ありがとうございます
Date: Sat, 20 Jun 2015 00:32:55 【昇珠園】十郎梅ご発送の件
Date: Sun, 21 Jun 2015 04:57:04 【昇珠園】ご発送致しました→ 一部抜粋
 最後のメールに漬込み時の注意点などが丁寧にかかれていました。
小田原 昇珠園 十郎梅 漬込みレポート
私は真面目なので,指示された通りに作業します。
6月21日の午後昼過ぎに受取
 森農園の梅は洗ってあるしヤバイ状態で来るので,追いかけて取りに行きます。今回は木から採った完熟梅なんで,安心して待ちました。
 箱を開く前から,すんごーく期待しちゃう香りです。開いたらさらに濃い濃厚な香りが,,これが木からもいだ梅か,,すんごい選定眼ですね。私も木からもいだ梅を使うことありますが,これは早かったかな〜っての,たくさん出来ちゃいます。青く観えても完成すれば全ての梅が熟した状態でした。こちらの梅は,受け取って何も考えずに全て漬け込んでいいです。
サイトでは水重石が紹介されていましたが,私は使わず重石ゼロでやります。
梅酢がヒタヒタになり土用干しを待つまでスペーサ方式です。
形は色々,まんまるではないけど,どーせ梅干,
最初の色も形も仕上がりには影響ありません。
これが【追熟が進み、柔らかくなってしまっている物】ですね。
私はまったく気にしない。 森農園の洗い落ち梅から比べたら可愛い。
 ザバザバ洗い,コシコシしてうぶ毛の様なピカピカを落とす。たくさん漬ける場合なら水分は残っていても分母でかいから平気。 20kg以下なんて少量の場合,やはり水分は無い方が良い。実際,今年の夏は床にカビが出るほど蒸し蒸しの年でした。たかが10kg(約370粒)拭き取る手間は大したことないです。
 10.4kgありました。3L 10.4kg 371個(このうち2個は穴があったので除けた) 目減りするから多めにってのはこれですね。減塩して失敗する人(今年も減塩して落ち梅を腐らせた人が出ました)は,ここで測らないからです。漬け込む前に必ず梅は測ります。
キレイなようで,水は汚れました。 洗う作業は,私はとても重要視しています。水で流すだけな人も多いけど,ゴロゴロ洗う。 きっと梅干農家だって,機械でゴロゴロと洗ってソフトには洗ってないはず。 梅酒なんかは適当でいいけどね。
 天地返しは横着人間には無理なので, 梅酢循環装置(チューブ式)を仕込む。2022年より,VP管方式にしました。→ 梅酢循環装置(VP管)
くれぐれも押しつぶさないで,梅がプカプカと浮かない程度です。→スペーサ方式
 
続きは,昇珠園 十郎梅 漬込み編

お取寄せ:2015年 小田原 十郎梅 漬込み準備編
昇珠園 十郎梅 漬込み編
昇珠園 十郎梅 梅酢待ち編
昇珠園 十郎梅 土用干し&赤紫蘇投入編
昇珠園 十郎梅 土用干し仕上げ編

2015年の梅干仕込み&土用干し
愛媛 七折小梅小田原 十郎梅1本の木から毎日ちょぼちょぼ漬
2015年7月11日地上天気図〜高層天気図〜高層断面図
2015年8月に土用干:森農園 木成り梅
四畳半で梅干しを作る

2015年8月26日作成 四畳半の住人