■■ お取寄せ:2015年 小田原 昇珠園 十郎梅 ■■ 昇珠園さんから通販:購入〜漬込み準備編 |
作者:四畳半の住人 | ![]() |
2018年5月13日追記...... ここで紹介したから?って訳ではないと思いますが, 【2018年はドーン!と価格アップ....送料込みとは言え,5kg9700円,10kg18800円】 これじゃ普通の家庭で買えないでしょ....今後,こういう風に紹介するの辞めようと思いました。 まいった。。今年は八百屋で探す! |
6月21日の午後昼過ぎに受取 森農園の梅は洗ってあるしヤバイ状態で来るので,追いかけて取りに行きます。今回は木から採った完熟梅なんで,安心して待ちました。 箱を開く前から,すんごーく期待しちゃう香りです。開いたらさらに濃い濃厚な香りが,,これが木からもいだ梅か,,すんごい選定眼ですね。私も木からもいだ梅を使うことありますが,これは早かったかな〜っての,たくさん出来ちゃいます。青く観えても完成すれば全ての梅が熟した状態でした。こちらの梅は,受け取って何も考えずに全て漬け込んでいいです。 |
|
![]() |
|
サイトでは水重石が紹介されていましたが,私は使わず重石ゼロでやります。 梅酢がヒタヒタになり土用干しを待つまでスペーサ方式です。 | |
![]() |
|
形は色々,まんまるではないけど,どーせ梅干, 最初の色も形も仕上がりには影響ありません。 |
|
![]() |
|
これが【追熟が進み、柔らかくなってしまっている物】ですね。 私はまったく気にしない。 森農園の洗い落ち梅から比べたら可愛い。 |
|
![]() |
|
ザバザバ洗い,コシコシしてうぶ毛の様なピカピカを落とす。たくさん漬ける場合なら水分は残っていても分母でかいから平気。 20kg以下なんて少量の場合,やはり水分は無い方が良い。実際,今年の夏は床にカビが出るほど蒸し蒸しの年でした。たかが10kg(約370粒)拭き取る手間は大したことないです。 | |
![]() |
|
10.4kgありました。3L 10.4kg 371個(このうち2個は穴があったので除けた) 目減りするから多めにってのはこれですね。減塩して失敗する人(今年も減塩して落ち梅を腐らせた人が出ました)は,ここで測らないからです。漬け込む前に必ず梅は測ります。 | |
![]() |
![]() |
キレイなようで,水は汚れました。 洗う作業は,私はとても重要視しています。水で流すだけな人も多いけど,ゴロゴロ洗う。 きっと梅干農家だって,機械でゴロゴロと洗ってソフトには洗ってないはず。 梅酒なんかは適当でいいけどね。 | |
![]() |
![]() |
天地返しは横着人間には無理なので, 梅酢循環装置(チューブ式)を仕込む。2022年より,VP管方式にしました。→ 梅酢循環装置(VP管)
くれぐれも押しつぶさないで,梅がプカプカと浮かない程度です。→スペーサ方式 |